検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

カタチと骨格で理解する魚のおろし方  各プロセスイラスト入り  

著者名 柴田書店/編
著者名ヨミ シバタ ショテン
出版者 柴田書店
出版年月 2024.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里210707154596.3/カ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

721.4 721.4
721.4 721.4

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003001004839
書誌種別 図書
書名 カタチと骨格で理解する魚のおろし方  各プロセスイラスト入り  
書名ヨミ カタチ ト コッカク デ リカイ スル サカナ ノ オロシカタ
副書名 各プロセスイラスト入り
副書名ヨミ カクプロセス イラストイリ
著者名 柴田書店/編
著者名ヨミ シバタ ショテン
出版者 柴田書店
出版年月 2024.9
ページ数 183p
大きさ 26cm
ISBN 4-388-06385-7
ISBN 978-4-388-06385-7
分類記号 596.35
内容紹介 7通りの体形別に分類した33種の魚のおろし方と、エビ・イカなど7種の下ごしらえ方法について、豊富なプロセス写真に加えてイラストで解説。実践的な包丁の研ぎ方や、お頭付きで魚をおろす技法も収録。
件名1 料理-魚
書誌来歴・版表示 「形別魚のおろし方」(2009年刊)の改題増訂

(他の紹介)内容紹介 狩野探幽(一六〇二〜七四)・山雪(一五九〇〜一六五一)江戸初期の絵師。狩野の血筋を引く探幽は江戸を、門人筋の山雪は京都を拠点に活躍。魅力あふれる絵画の数々を生んだ彼ら東西の巨匠の実像に迫り、その対照的な造形に、江戸時代の画家たちを二つの系譜に導く原型があることを解き明かす。
(他の紹介)目次 第1章 狩野探幽の生涯
第2章 狩野山雪の生涯
第3章 漢の物語
第4章 花鳥と動物
第5章 富士山
第6章 「始図之」と「一変狩野氏」
(他の紹介)著者紹介 山下 善也
 1959年生まれ。1982年九州大学文学部哲学科美学美術史専攻卒業。京都・東京・九州国立博物館の室長・主任研究員を歴任。現在、神戸大学文学部講師・同志社大学文学部講師。主著『狩野探幽―江戸初期、抒情美の世界』(静岡県立美術館、1997年、第一回美連協図録奨励賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。