蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
歌舞伎江戸百景 浮世絵で読む芝居見物ことはじめ
|
著者名 |
藤澤 茜/著
|
著者名ヨミ |
フジサワ,アカネ |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2022.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 210237731 | 721.8/フ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000784160 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
歌舞伎江戸百景 浮世絵で読む芝居見物ことはじめ |
書名ヨミ |
カブキ エド ヒャッケイ |
副書名 |
浮世絵で読む芝居見物ことはじめ |
副書名ヨミ |
ウキヨエ デ ヨム シバイ ケンブツ コトハジメ |
著者名 |
藤澤 茜/著
|
著者名ヨミ |
フジサワ,アカネ |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2022.2 |
ページ数 |
111p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-09-682361-3 |
ISBN |
978-4-09-682361-3 |
分類記号 |
721.8
|
内容紹介 |
江戸庶民を熱狂させた豊かな文化、浮世絵と歌舞伎。浮世絵に隠された歌舞伎の情報を丁寧にひもときながら、演目や役者の魅力、季節の行事や庶民の日々の暮らしをビジュアルに紹介。『演劇界』連載を書籍化。 |
著者紹介 |
学習院大学大学院人文科学研究科日本語日本文学専攻博士後期課程修了。神奈川大学国際日本学部准教授。国際浮世絵学会常任理事。博士(日本語日本文学)。専攻は江戸文化史、演劇史。 |
件名1 |
浮世絵
|
件名2 |
歌舞伎
|
(他の紹介)内容紹介 |
遊び上手な江戸っ子に学ぶ、歌舞伎と浮世絵の粋な楽しみ方。江戸の大スター・市川團十郎の足跡を浮世絵で辿る!浮世絵で見る歌舞伎の名作・名場面。魔除けに広告、訃報まで!?歌舞伎と浮世絵の意外なタッグ。スクープやファッション情報は、浮世絵を見てそつなくゲット。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 江戸っ子は芝居と浮世絵が大好き!(役者絵はいつでも売れ筋の人気商品 芝居町は江戸の娯楽スポット ほか) 第2章 浮世絵と歌舞伎で読み解く江戸時代(浮世絵×歌舞伎年表 始まりは出雲お国の歌舞伎踊り ほか) 第3章 浮世絵で見る歌舞伎の名シーン(宙乗りは江戸時代に始まった!義経千本桜 わが子の首実検の名場面が涙を誘う 菅原伝授手習鑑 ほか) 第4章 江戸の大スター市川團十郎家(代々の市川團十郎 「荒事」と初代・二代・三代 ほか) 第5章 大スクープは歌舞伎と浮世絵で知る―「赤穂事件」から『仮名手本忠臣蔵』へ(不滅の人気演目『忠臣蔵』 名場面其の一 大序・三段目・四段目 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
藤澤 茜 神奈川大学国際日本学部准教授。国際浮世絵学会常任理事。学習院大学大学院人文科学研究科日本語日本文学専攻博士後期課程修了。博士(日本語日本文学)。専門は江戸文化史、演劇史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ