検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本兵捕虜はシルクロードにオペラハウスを建てた  

著者名 嶌 信彦/著
著者名ヨミ シマ,ノブヒコ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2015.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内007106073210.7/シ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

374.35 374.35 キョウイン
374.35 374.35 キョウイン

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000171458
書誌種別 図書
書名 日本兵捕虜はシルクロードにオペラハウスを建てた  
書名ヨミ ニホンヘイ ホリョ ワ シルク ロード ニ オペラ ハウス オ タテタ
著者名 嶌 信彦/著
著者名ヨミ シマ,ノブヒコ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2015.9
ページ数 237p
大きさ 19cm
ISBN 4-04-103537-5
ISBN 978-4-04-103537-5
分類記号 210.75
内容紹介 1945年、ウズベキスタンに抑留された日本兵たちに課せられた劇場建設。彼らの仕事は、ソ連4大劇場のひとつと称賛され、大地震にも耐えたオペラハウスとして結実した-。シルクロードに伝説を刻んだ男たちの偉業を明かす。
著者紹介 1942年中国生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業。ジャーナリスト。毎日新聞社入社。財界担当、ワシントン特派員、東京本社経済部などを経て、フリーとなる。著書に「日本人の覚悟」など。
件名1 太平洋戦争(1941〜1945)
件名2 捕虜
件名3 ウズベキスタン
書誌来歴・版表示 「伝説となった日本兵捕虜」(2019年刊)に改題 加筆修正

(他の紹介)内容紹介 それぞれの学年のポイントとなる教科の板書を具体例で解説!
(他の紹介)目次 第1章 「板書の黄金比」で子どもも教師も成長する!(ステップ1 「スッキリ」「見やすい」板書をめざそう
ステップ2 学級全員が授業に参加できる板書にしよう ほか)
第2章 教材解釈を行い、授業に取り組もう!(教材研究で、子どもたちの具体的な姿をイメージしよう
実際にやってみよう「お手紙」の教材解釈 ほか)
第3章 板書で子どもたちの理解を深めよう“1・2年生編”(言葉集めで遊びながら、学習規律を身につけられる国語の授業へ―国語「おやなにかな」
説明文は貼り物を活用して情報を整理しよう―国語「どうやってみをまもるのかな」 ほか)
第4章 学習の流れがわかる板書をめざそう“3・4年生編”(4月の最初の国語は、学級全員が参加できる授業に―国語「春の子ども」
単元には、めあてだけでなく教師の裏テーマも設定しよう―国語「モチモチの木」 ほか)
第5章 板書で学級全員の学びを深めよう“5・6年生編”(高学年だからできる、登場人物への深い理解を分かち合おう―国語「大造じいさんとガン」
つまずきやすい単元は、「見える化」することで概念を身につける―算数「単位量あたりの大きさ」 ほか)
(他の紹介)著者紹介 岡本 美穂
 大阪府公立小学校教諭。「学力の基礎をきたえどの子も伸ばす研究会(学力研)」事務局長。“キラッキラな子どもたちの姿”を追い求め、たくさん悩み、たくさん笑い、たくさん成長するために、日々奮闘中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。