検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

トコトンやさしいサービスロボットの本  今日からモノ知りシリーズ B&Tブックス

著者名 清水 祐一郎/著
著者名ヨミ シミズ,ユウイチロウ
出版者 日刊工業新聞社
出版年月 2022.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里008548927548.3/シ/BS一般図書ビジネス 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

548.3 548.3
ロボット

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000783950
書誌種別 図書
書名 トコトンやさしいサービスロボットの本  今日からモノ知りシリーズ B&Tブックス
書名ヨミ トコトン ヤサシイ サービス ロボット ノ ホン(ビー アンド ティー ブックス)
著者名 清水 祐一郎/著
著者名ヨミ シミズ,ユウイチロウ
出版者 日刊工業新聞社
出版年月 2022.2
ページ数 158p
大きさ 21cm
ISBN 4-526-08190-3
ISBN 978-4-526-08190-3
分類記号 548.3
内容紹介 お掃除ロボットや警備ロボットなど、家庭や職場で活躍している「サービスロボット」だが、社会全体への本格導入には課題も多い。利活用の視点を中心に話題のテーマに焦点を当て、それぞれの導入課題を含めて紹介する。
著者紹介 1990年大阪府生まれ。東京大学総合文化広域科学専攻修了。株式会社NTTデータ経営研究所情報未来イノベーション本部先端技術戦略ユニットロボット・AIグループマネージャー。
件名1 ロボット

(他の紹介)内容紹介 お掃除ロボットや警備ロボットなど、私たちの身近な家庭や職場で活躍している「サービスロボット」は、コロナ禍やDX対応などでさらに期待が高まっている。しかしながら社会全体への本格導入に向けては、乗り越えなければならない課題も多い。本書では、利活用の視娯を中心に、話題のテーマに焦点を当て、それぞれの導入課題を含めて紹介する。
(他の紹介)目次 第1章 サービスロボットの基本
第2章 コミュニケーションロボット
第3章 自律移動ロボット
第4章 テレプレゼンスロボットとアバターロボット
第5章 生体信号を用いたロボットの操作
第6章 サービスロボットの導入
第7章 サービスロボットの今後
(他の紹介)著者紹介 清水 祐一郎
 株式会社NTTデータ経営研究所情報未来イノベーション本部先端技術戦略ユニットロボット・AIグループマネージャー。1990年大阪府高槻市生まれ。2015年東京大学総合文化広域科学専攻を修了。認知脳科学の研究に従事。2015〜19年、PHC株式会社にて、R&Dと事業開発に従事。AIの研究開発とヘルスケアIT領域の事業開発を経験。2019年10月より現職。現職では、民間企業と官公庁を相手に先端技術の戦略コンサルティングに従事。東京都で実施したTokyo Robot Collectionや神奈川県で実施した新型コロナウイルス感染症対策ロボット実装事業など、ロボットの実証実験や実装の伴走支援等多くのロボットプロジェクトに参画している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。