検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

入門デジタルアーカイブ  まなぶ・つくる・つかう  

著者名 柳 与志夫/責任編集
著者名ヨミ ヤナギ,ヨシオ
出版者 勉誠出版
出版年月 2017.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町007611908007.5/デ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

493.74 493.74
493.74 493.74
癲癇

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000404624
書誌種別 図書
書名 入門デジタルアーカイブ  まなぶ・つくる・つかう  
書名ヨミ ニュウモン デジタル アーカイブ
副書名 まなぶ・つくる・つかう
副書名ヨミ マナブ ツクル ツカウ
著者名 柳 与志夫/責任編集
著者名ヨミ ヤナギ,ヨシオ
出版者 勉誠出版
出版年月 2017.12
ページ数 4,194p
大きさ 21cm
ISBN 4-585-20060-4
ISBN 978-4-585-20060-4
分類記号 007.5
内容紹介 具体的な作業手順や手引き書の用語がわからない、コストがいくらかかるのかわからない…。実際のデジタルアーカイブ構築の現場で困惑する問題を徹底解説。計画から構築、運用までの全ての工程を網羅した実践的テキスト。
著者紹介 東京大学大学院情報学環特任教授。
件名1 デジタルアーカイブ

(他の紹介)目次 第1章 てんかんとはどんな病気?(てんかんは身近な病気
てんかんってどんな病気? ほか)
第2章 てんかんの診断(てんかんは何科に行けばいい?
てんかん診察の流れ ほか)
第3章 てんかんの治療(てんかん治療の流れ
薬物治療の流れ ほか)
第4章 てんかん患者の生活(発作がおきたときの周囲の対応
発作誘引因子を避ける ほか)
(他の紹介)著者紹介 赤松 直樹
 国際医療福祉大学医学部脳神経内科教授。福岡山王病院てんかんセンター顧問。1987年産業医科大学卒業、産業医科大学病院、社会保険小倉記念病院、米国クリーブランドクリニック財団病院神経内科脳波・てんかん部門フェロー等を経て、2014年より国際医療福祉大学福岡保健医療学部教授、福岡山王病院脳神経機能センター神経内科、2017年国際医療福祉大学医学部神経内科教授、2021年より現職。日本神経学会認定指導医・神経内科専門医、日本てんかん学会認定指導医・てんかん専門医、日本内科学会認定総合内科専門医、日本頭痛学会認定頭痛専門医、日本臨床神経生理学会認定医(脳波)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。