蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 209278787 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
千里 | 209272855 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
3 |
野畑 | 009611526 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000349352 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
あめのひ |
書名ヨミ |
アメ ノ ヒ |
著者名 |
サム・アッシャー/作・絵
吉上 恭太/訳
|
著者名ヨミ |
サム アッシャー ヨシガミ,キョウタ |
出版者 |
徳間書店
|
出版年月 |
2017.6 |
ページ数 |
[33p] |
大きさ |
31cm |
ISBN |
4-19-864429-1 |
ISBN |
978-4-19-864429-1 |
分類記号 |
E
|
内容紹介 |
雨の日、男の子は外で遊びたくてたまらない。ようやく雨がやんで、おじいちゃんといっしょに外にでると…。雨を楽しむ気持ちをていねいに描く、ファンタジックなわくわくする絵本。 |
著者紹介 |
ウェスト・イングランド大学卒業。英国で活躍するイラストレーター。絵本やさし絵の仕事で幅広く活躍。 |
(他の紹介)内容紹介 |
パソコンやスマホの画面を30cm以内の近距離で見続けてしまう…最近、目が疲れやすく、急に視力が落ちた…思い当たるフシがあるなら要注意!あなたの目は、“血流悪化&酸素不足”で疲弊しています。「今野式・眼筋ほぐし」で血流と酸素をめぐらせて、スッキリ見える“健康な目”を取り戻しましょう! |
(他の紹介)目次 |
序章 第1章 眼球が伸びてしまう!?「眼軸近視」の正体(「おうち時間」の影響で、視力低下が加速している! コロナ禍で急増している「眼球が伸びる近視」の正体とは? ほか) 第2章 1分で目がよみがえる!今野式「眼筋ほぐし」(眼軸ケアタッピング―目の周囲の筋肉・骨・皮膚・ツボを同時に刺激して、血流&酸素供給量がアップ! 眼球パチキョロ運動―近業でこり固まった目をパチッと見開き、キョロッと動かしてリフレッシュ! ほか) 第3章 視力回復効果がグンと高まる「全身プチトレ」(「全身の不調」が、「目の不調」として現れる 全身からケアすることで、視力回復効果は格段に高まる! ほか) 第4章 目の不調を見事克服した方々の「症例集」(母親の視力が0・08から0・5に、息子も0・2から1・0になり、親子で視力回復を実現! 約3週間で視力が回復し、スマホ老眼も改善!ひどく乾いていた目と肌の潤いが復活 ほか) 第5章 今日から始めよう!目がよろこぶ「新生活習慣」(「部屋の隅」をこまめに見るようにする 惰性でマスクを使い続けないようにする ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
今野 清志 日本リバース院長。目と耳の美容学院学院長。1953年、宮城県生まれ。中央大学法学部卒業。大学卒業後、さまざまな運命の偶然から、慈恵医大アイソトープ科(当時)の研究員として医学を学ぶ。当時日本で初めてのRIの血液検査を紹介しながら各科の医師との交流を深め、予防医学の重要性に気づき、薬を使わない治療法の確立をライフワークとするようになった。その後、中国北京国際針灸倍訓中心結業・中国中医学研究院で研修などを行う。中医学に酸素療法を取り入れ、14経絡療法、熱針療法などを織り交ぜながら、独自の視力回復法や難聴改善法を体系化し、多くの実績を上げている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ