蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
台湾と尖閣ナショナリズム 中華民族主義の実像
|
著者名 |
本田 善彦/著
|
著者名ヨミ |
ホンダ,ヨシヒコ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2016.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
高川 | 007243470 | 319.2/ホ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
319.22401 319.22401
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000234866 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
台湾と尖閣ナショナリズム 中華民族主義の実像 |
書名ヨミ |
タイワン ト センカク ナショナリズム |
副書名 |
中華民族主義の実像 |
副書名ヨミ |
チュウカ ミンゾク シュギ ノ ジツゾウ |
著者名 |
本田 善彦/著
|
著者名ヨミ |
ホンダ,ヨシヒコ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2016.4 |
ページ数 |
10,208p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-00-061114-5 |
ISBN |
978-4-00-061114-5 |
分類記号 |
319.22401
|
内容紹介 |
尖閣諸島(釣魚台)の領有権を主張する台湾の「保釣」運動。その発生から今に至る経緯をたどり、関係者への丹念なインタビューをもとに中華圏に通底する思潮や複雑にからみあう運動の実相に迫る。『世界』連載に加筆し書籍化。 |
著者紹介 |
1966年神戸市生まれ。ジャーナリスト。中国広播公司(BCC中国ラジオ放送社)の国際放送「自由中国之声」記者兼アナウンサーなどを経てフリーに。著書に「中国転換期の対話」など。 |
件名1 |
台湾-対外関係-日本
|
件名2 |
尖閣諸島
|
件名3 |
ナショナリズム
|
(他の紹介)内容紹介 |
還暦だなんだと賑やかだった六十代に負けず劣らず七十代も祝祭の日々である。予想以上の解放感がじわじわと広がっていく。子供三人、孫七人。皆まあまあ真っ当に育っている。未婚の母ということで随分非難された時期もあったが、少子化の今となっては、文句あっかと言ってもいいだろう。さあ、いよいよ押しも押されぬ老境で、もう煮ても焼いても自分の勝手と言える残り時間だ。有意義に使わないともったいない。七十代はけっこう忙しいのですよ。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 聡明な女は老いを楽しむ 第2章 エイジングとは成熟すること 第3章 本物の贅沢とは 第4章 自分の身体にありがとう 第5章 足るを知る 第6章 人生の残り時間に何を食べるか |
(他の紹介)著者紹介 |
桐島 洋子 1937年東京生まれ。文藝春秋に9年間勤務の後、フリーのジャーナリストとして海外各地を放浪。70年に処女作『渚と澪と舵』で作家デビュー。72年『淋しいアメリカ人』で第3回大宅壮一ノンフィクション賞受賞。以来メディアの第一線で活躍しながら3人の子どもを育てる。娘のかれん(モデル)、ノエル(エッセイスト)、息子のローランド(カメラマン)はそれぞれのジャンルで活躍中である。子育てを卒業した50代から林住期(人生の収穫の秋)を宣言してカナダのバンクーバーに家を持ち、1年の3分の1はバンクーバーでの暮らしを楽しんだ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ