検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

船を見にいく  

著者名 アントニオ・コック/作
著者名ヨミ アントニオ コック
出版者 きじとら出版
出版年月 2016.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内007289572E//児童書児童室 在庫 
2 東豊中007290307E//児童書児童室 在庫 
3 高川007284284E//児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

382 382
民族

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000255986
書誌種別 図書
書名 船を見にいく  
書名ヨミ フネ オ ミニ イク
著者名 アントニオ・コック/作   ルーカ・カインミ/絵   なかの じゅんこ/訳
著者名ヨミ アントニオ コック ルーカ カインミ ナカノ,ジュンコ
出版者 きじとら出版
出版年月 2016.7
ページ数 [25p]
大きさ 30cm
ISBN 4-908214-05-9
ISBN 978-4-908214-05-9
分類記号 E
内容紹介 ぼくはよく、船を見にいく。すると、いろんなひみつが見えてくるんだ…。男の子の想像がひろがる港でのひとりの時間。はたらく人々の力強さ、世界の大きさを感じる絵本。
著者紹介 1976年イタリア生まれ。脚本家兼俳優として活躍しながら、短編小説や詩などの創作を手がける。

(他の紹介)内容紹介 差別・戦争・政治経済・芸術文化…出来事の根本にある人種・民族がわかれば「世界の文脈」が理解できる。
(他の紹介)目次 1 教養としての民族―グローバルエリートの頭のなかには「民族の世界地図」がしっかり入っている
2 混沌としたアジア―これからますます「中国の影響力」が大きくなるエリア
3 抗争と統合のヨーロッパ―なぜ、「民族の壁」を越えてEUは誕生できたのか?
4 分断の悲劇で苦しむ中東・アフリカ―「宗教」と「民族」が混ざりあうややこしい地域
5 「新大陸」は人種のるつぼ―「先住民」と「移民」の融和と対立
6 今後の世界と日本を考える―差別のない未来はやってくるのか?
(他の紹介)著者紹介 山中 俊之
 著述家。芸術文化観光専門職大学教授。神戸情報大学院大学教授。株式会社グローバルダイナミクス取締役。1968年兵庫県西宮市生まれ。東京大学法学部卒業後、1990年外務省入省。エジプト、イギリス、サウジアラビアへ赴任。対中東外交、地球環境問題などを担当する。エジプトでは、カイロのイスラム教徒の家庭に2年間下宿し、現地の生活を実際に体験。首相通訳(アラビア語)や国連総会を経験。外務省を退職し、2000年、株式会社日本総合研究所入社。2009年、稲盛和夫氏よりイナモリフェローに選出され、アメリカ・CSIS(戦略国際問題研究所)にてグローバルリーダーシップの研鑽を積む。2010年、グローバルダイナミクスを設立。研修やコンサルティングを通じて、激変する国際情勢を読み解きながらリーダーシップを発揮できる経営者・リーダーの育成に従事。2011年、大阪市特別顧問に就任し、橋下徹市長の改革を支援。カードゲーム「2030SDGs」の公認ファシリテーターとしてSDGsの普及にも務める。2022年現在、世界96カ国を訪問し、先端企業から貧民街、農村、博物館・美術館を徹底視察。コウノトリで有名な兵庫県豊岡市にある芸術文化観光専門職大学の教員としてグローバル教育に加え自然や芸術を生かした地域創生にも注力。ケンブリッジ大学大学院修士(開発学)。高野山大学大学院修士(仏教思想・比較宗教学)。ビジネス・ブレークスルー大学大学院MBA、大阪大学大学院国際公共政策博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。