蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 209671486 | 210.3/フ/8 | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000528573 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
現代語訳小右記 8 |
書名ヨミ |
ゲンダイゴヤク ショウユウキ |
多巻書名 |
摂政頼通 |
著者名 |
[藤原 実資/記]
倉本 一宏/編
|
著者名ヨミ |
フジワラ,サネスケ クラモト,カズヒロ |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2019.4 |
ページ数 |
15,325p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-642-01823-4 |
ISBN |
978-4-642-01823-4 |
分類記号 |
210.37
|
内容紹介 |
摂関政治最盛期の「賢人右府」藤原実資の日記を現代語訳化。8は、長和5年3月〜寛仁元年12月を収録。嫡男頼通に摂政を譲り、彰子所生の敦良親王を東宮に立てた道長の栄華を批判的に綴る。 |
件名1 |
日本-歴史-平安時代-史料
|
(他の紹介)内容紹介 |
古代ローマと江戸日本を比較してみたら、思いもよらぬ共通点が見えてきた!100万に及ぶ都市の人口、非一神教社会ゆえの習俗、250年続いた平和―前近代では他に例のない環境のもと、両都市にはどのような相似や相違が生まれたのか?アッピア街道と東海道から権力のあり方を考え、ワインと日本酒から民衆の暮らしに思いを馳せる、新感覚の歴史エッセイ。 |
(他の紹介)目次 |
1 大都市の見世物―コロッセオと千本桜 2 水の享楽―テルマエと浮世風呂 3 諧謔精神の爛熟―諷刺詩と川柳・狂歌 4 読み書きの愉しみ―図書館と貸本屋 5 平和が生んだ美酒―ワインと日本酒 6 美徳と武勇の教訓―「父祖の威風」と武士道 7 泰平の夜遊び―娼婦と遊女 8 権威に通じる道―アッピア街道と東海道五十三次 9 耐えられる腐臭―下水道と肥溜め 10 粋な生き様―哲人と俳人 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ