蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
歴史を進めた植物の姿 ヴィジュアルで見る
|
著者名 |
河野 智謙/著
|
著者名ヨミ |
カワノ,トモノリ |
出版者 |
グラフィック社
|
出版年月 |
2022.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 008554271 | 470.2/カ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000783424 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
歴史を進めた植物の姿 ヴィジュアルで見る |
書名ヨミ |
レキシ オ ススメタ ショクブツ ノ スガタ |
副書名 |
ヴィジュアルで見る |
副書名ヨミ |
ヴィジュアル デ ミル |
著者名 |
河野 智謙/著
|
著者名ヨミ |
カワノ,トモノリ |
出版者 |
グラフィック社
|
出版年月 |
2022.2 |
ページ数 |
231p |
大きさ |
24cm |
ISBN |
4-7661-3645-6 |
ISBN |
978-4-7661-3645-6 |
分類記号 |
470.2
|
内容紹介 |
ヒトの歴史はヒトだけが作り上げたものではない。歴史の重要なポイントで植物が大きな役割を果たしている。植物科学史を軸に、人に見出され、人の暮らしを変えてきた植物たちの戦略を読み解く。 |
著者紹介 |
北九州市立大学国際環境工学部環境生命工学科教授(国際光合成産業化研究センター長)。フィレンツェ大学付属国際植物ニューロバイオロジー研究所(LIVN)北九州研究センター長。 |
件名1 |
植物-歴史
|
件名2 |
有用植物
|
(他の紹介)内容紹介 |
その出会いから、1万年。植物科学史を軸に人に見出され、人の暮らしを変えてきた植物たちの戦略を読み解く。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 人類に出会う前の植物たち(人類誕生以前) 第2章 人の定住と植物の利用(農耕文化以前) 第3章 主食作物の発見と花開く食文化(農耕と文明) 第4章 勃興する文明の植物への視点(古代・中世/大航海時代以前) 第5章 海を越えたプラントハンターと愛された植物たち(近世・近代/大航海時代と産業革命) 第6章 小さくなった世界で膨張する植物たち(近現代/産業革命後) 終章 未来を切り拓く植物と植物科学(未来) |
(他の紹介)著者紹介 |
河野 智謙 北九州市立大学国際環境工学部環境生命工学科教授(国際光合成産業化研究センター長)。フィレンツェ大学付属国際植物ニューロバイオロジー研究所(LIVN)北九州研究センター長。パリ大学・パリ学際エネルギー研究所(PIERI)国際メンバー。理化学研究所・光量子工学研究センター・客員研究員。北九州市立自然史・歴史博物館・受託研究員。日仏学史資料センター(パリ・北九州)・センター長。生物の光応答・環境応答・光合成、植物‐微生物相互作用、数理生物学、科学史(植物学史)などを専門に研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ