蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
評伝ナンシー関 心に一人のナンシーを
|
著者名 |
横田 増生/著
|
著者名ヨミ |
ヨコタ,マスオ |
出版者 |
朝日新聞出版
|
出版年月 |
2012.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 004875514 | 732.1/ナ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000376873 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
評伝ナンシー関 心に一人のナンシーを |
書名ヨミ |
ヒョウデン ナンシー セキ |
副書名 |
心に一人のナンシーを |
副書名ヨミ |
ココロ ニ ヒトリ ノ ナンシー オ |
著者名 |
横田 増生/著
|
著者名ヨミ |
ヨコタ,マスオ |
出版者 |
朝日新聞出版
|
出版年月 |
2012.6 |
ページ数 |
327p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-02-250977-2 |
ISBN |
978-4-02-250977-2 |
分類記号 |
732.1
|
内容紹介 |
青森から上京してきた18歳の予備校生は、どのようにして、消しゴム版画家にして名コラムニストとなったのか。ナンシー関を知る人たちへのインタビューとともに、稀代のコラムニストの生涯に迫る。 |
著者紹介 |
1965年福岡県生まれ。米・アイオワ大学ジャーナリズム学部で修士号を取得。物流業界紙『輸送経済』記者、編集長を経て、フリーランスに。著書に「潜入ルポアマゾン・ドット・コム」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
藝大で福祉?“認知症を演劇で擬似体験”“「死にたい人の相談にのる」という芸術活動”“西成のおばちゃんと立ち上げるファッションブランド”etc.東京藝術大学生と社会人がともに学んだ「アート×福祉」プロジェクトの記録。 |
(他の紹介)目次 |
なぜ「アート×福祉」?―アートの特性が社会を変える(日比野克彦) 講義編(「助けて」といえる社会へ―ホームレス支援と「子ども・家族marugotoプロジェクト」(奥田知志) 「風テラス」という試み―セックスワーカーの法律相談(浦﨑寛泰) ダイバーシティと「表現未満、」―重度知的障害者と家族の自立(久保田翠) 鬱から始まるアート―躁鬱研究家と「いのっちの電話」(坂口恭平) 誰もが誰かのALLYになれる―多様な性のあり方とフェアな社会(松岡宗嗣) ほか) 実践編(対談 福祉と建築が向き合う、答えなきもの(金野千恵×飯田大輔) 取材記事 普通って何だろう?―「見た目問題」を超えて(取材先 石田祐貴) 取材記事 日常というギフト―地域の「信頼」というセキュリティ(取材先 ミノワホーム) 取材記事 誰かのミカタ地図―孤立したひとの居場所をつくる(取材先 香取CCC) 論考 他者について想像する力、変わろうとする力(田中一平) ほか) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ