蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 007146590 | 727.0/カ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ヘルムート・シュミット 室賀 清徳 ニコール・シュミット
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000197306 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
朱の記憶 亀倉雄策伝 |
書名ヨミ |
シュ ノ キオク |
副書名 |
亀倉雄策伝 |
副書名ヨミ |
カメクラ ユウサク デン |
著者名 |
馬場 マコト/著
|
著者名ヨミ |
ババ,マコト |
出版者 |
日経BP社
|
出版年月 |
2015.12 |
ページ数 |
326p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-8222-7294-4 |
ISBN |
978-4-8222-7294-4 |
分類記号 |
727.021
|
内容紹介 |
戦前のプロパガンダ、東京五輪、大阪万博、NTT民営化、リクルート事件…。重大局面において、常に日本を鼓舞し続けた稀代の表現者、亀倉雄策。その生涯と仕事から、昭和史の裏側をあぶりだす。 |
著者紹介 |
1947年石川県生まれ。早稲田大学教育学部社会学科卒業。広告企画会社主宰。ACC話題賞、電通テレビ部門賞、ロンドン国際広告賞など国内外広告賞を多数受賞。著書に「戦争と広告」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
戦後スイス・タイポグラフィの精神を発展させ、70年代から大阪を拠点に国際的なデザイン活動を続けたヘルムート・シュミット。東西をつなぎタイポグラフィにかけたシュミットの生涯を概観する待望の作品集。スイス・バーゼルでのタイポグラフィ実験から、西ドイツでの選挙キャンペーンデザイン、日本での大塚グループや資生堂のパッケージおよびロゴタイプの仕事、『タイポグラフィ・トゥデイ』をはじめとする出版物など、自主プロジェクトからクライアントワークまで、シュミットが取り組んできたプロジェクトを本人のコメントとともに多数収録。代表的な講演「デザインは姿勢である」も本邦初収録。 |
(他の紹介)目次 |
1 実験と実践:バーゼル時代の展開 2 国際化するデザインの現場で:NIAでの仕事 3 余白とフォルム:日本文化と美学の探求 4 有機性とシステム性:スウェーデンでの洗練 5 政治的主体として:ドイツ社会民主党のデザインプログラム 6 文字形象と理念:企業や店舗のアイデンティティ 7 機能と戦略をつなぐ:大塚のパッケージ 8 優美さの本質:資生堂のブランドロゴ 9 姿勢の表明:出版物とポスター 10 講演録「デザインは姿勢である」 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ