検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

美文字の法則さっと書く一枚の手紙  ボールペン・万年筆・毛筆  

著者名 根本 知/著
著者名ヨミ ネモト,サトシ
出版者 さくら舎
出版年月 2017.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑007487804728/ネ/一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

809.6 809.6
会議・討論のしかた

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000347415
書誌種別 図書
書名 美文字の法則さっと書く一枚の手紙  ボールペン・万年筆・毛筆  
書名ヨミ ビモジ ノ ホウソク サット カク イチマイ ノ テガミ
副書名 ボールペン・万年筆・毛筆
副書名ヨミ ボールペン マンネンヒツ モウヒツ
著者名 根本 知/著
著者名ヨミ ネモト,サトシ
出版者 さくら舎
出版年月 2017.6
ページ数 91p
大きさ 21cm
ISBN 4-86581-102-5
ISBN 978-4-86581-102-5
分類記号 728
内容紹介 「お礼状」「添え状」「詫び状」「断り状」「依頼状」の短文・長文を、ボールペン・万年筆・毛筆で書いた文例を提示。美文字を書くための法則を、わかりやすく伝授する。悩ましい時候の挨拶を簡潔に代替した言葉も収録。
著者紹介 1984年生まれ。埼玉県出身。大東文化大学大学院博士課程修了、博士号取得。同大学文学部書道学科講師。著書に「読むだけで「うまい」と言われる字が書ける本」など。
件名1 書道
件名2 ペン習字
件名3 書簡文

(他の紹介)内容紹介 「会議での気まずい沈黙」がなくなる!会議の場を「情報の共有」から「解決と貢献」に変える4つの技術「考え方・対話・企画・進行」が手にとるようにわかる本。
(他の紹介)目次 PROLOGUE 「共感される会議」の実践者になる(今こそ、対話のプロセスに意識を向けよう
そもそも「共感の会議術」とはなにか ほか)
1 考え方―問題解決の喜びをわかちあう(会議を問題解決の場にしよう
会議での役割を明確にしよう ほか)
2 対話術―「振る舞い」と「問いかけ」が対話の質を決める(「振る舞い」と「問いかけ」で相手に寄り添う
振る舞いの基本1「シエア」の法則で好感度をあげよう ほか)
3 企画術―ワンシート企画書で全体像を描ききる(会議の企画は「タコのゴースト」で組み立てる
心を揺さぶる「タイトル」で参加者の興味をひく ほか)
4 進行術―共感を生む進行パターンを身につける(参加者が前のめりになるオープニングを!
エンディングが会議の質を決定する ほか)
(他の紹介)著者紹介 寺沢 俊哉
 公益財団法人日本生産性本部主席経営コンサルタントテラメディア株式会社代表取締役ライブ講師、実践会代表。大手流通系企業を経て、公益財団法人日本生産性本部にコンサルタント給費生として最年少で入職。以来、経営コンサルタントとして30年にわたり、上場企業から中堅企業まで約200社の経営コンサルティング、数万人の研修を実施。2015年より、「人前で教える技術」を磨きあう「ライブ講師実践会」を主催。数多くの講師、コンサルタント、ビジネスリーダーが参加し、ともに学びを続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。