蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 210535563 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
千里 | 210536165 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
3 |
野畑 | 210535779 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000920929 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ピースケのいえで |
書名ヨミ |
ピースケ ノ イエデ |
著者名 |
たかどの ほうこ/作
|
著者名ヨミ |
タカドノ,ホウコ |
出版者 |
童心社
|
出版年月 |
2023.9 |
ページ数 |
48p |
大きさ |
23cm |
ISBN |
4-494-01250-3 |
ISBN |
978-4-494-01250-3 |
分類記号 |
E
|
内容紹介 |
みどちゃんの手さげに、なぜかのぶちゃんのぬいぐるみのピースケが。明日、返しに行くことにしたみどちゃんは、ぬいぐるみたちを入れるカゴの中にピースケを入れた。ピースケはベソをかきながら、みんなに家出のわけを話し…。 |
著者紹介 |
函館市生まれ。「へんてこもりにいこうよ」「いたずらおばあさん」で路傍の石幼少年文学賞、「十一月の扉」で産経児童出版文化賞を受賞。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 「毒親論」の背景 第2章 すべては罪悪感からはじまる 第3章 すべての親は「毒親」? 第4章 「毒親論」を手放してどこへ向かうのか 第5章 他人とともに現実を生きる 第6章 現代日本人のアレキシサイミア 第7章 小説『明暗』が語る変身(成長) |
(他の紹介)著者紹介 |
斎藤 学 精神科医、家族機能研究所代表。1941年東京都生まれ。1967年慶應義塾大学医学部卒。同大助手、WHOサイエンティフィック・アドバイザー(1995年まで)、フランス政府給費留学生、国立療養所久里浜病院精神科医長、東京都精神医学総合研究所副参事研究員(社会病理研究部門主任)などを経て、医療法人社団學風会さいとうクリニック理事長、家族機能研究所代表。医学部卒業後、母校の神経科学教室で精神分析のトレーニングに入る。同時期より、国立アルコール症センターとして発足した久里浜療養所(当時)で臨床にあたった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ