蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
世界が見たキモノ オリエンタリズムとエロチシズムの文化人類学
|
著者名 |
桑山 敬己/著
|
著者名ヨミ |
クワヤマ,タカミ |
出版者 |
昭和堂
|
出版年月 |
2025.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 009705732 | 383.1/ク/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001040007 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
世界が見たキモノ オリエンタリズムとエロチシズムの文化人類学 |
書名ヨミ |
セカイ ガ ミタ キモノ |
副書名 |
オリエンタリズムとエロチシズムの文化人類学 |
副書名ヨミ |
オリエンタリズム ト エロチシズム ノ ブンカ ジンルイガク |
著者名 |
桑山 敬己/著
|
著者名ヨミ |
クワヤマ,タカミ |
出版者 |
昭和堂
|
出版年月 |
2025.2 |
ページ数 |
10,361,9p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-8122-2404-5 |
ISBN |
978-4-8122-2404-5 |
分類記号 |
383.15
|
内容紹介 |
欧米人が抱くキモノのイメージは、エキゾチックでエロチック。こうした表象はいかに形成されたのか。幕末から令和までキモノが海外で歩んだ道を、写真や雑誌、博物館展示、土産物などを手がかりに文化人類学の視点で解明する。 |
著者紹介 |
東京生まれ。ノートルダム清心女子大学文学部特別招聘教授。北海道大学名誉教授。博士(Ph.D.)。著書に「ネイティヴの人類学と民俗学」など。 |
件名1 |
和服-歴史
|
件名2 |
日本-対外関係-歴史
|
件名3 |
オリエンタリズム
|
(他の紹介)内容紹介 |
いつか子どもはほしいけど…20代後半〜30代前半女性&結婚したてのカップル必読!妊娠、出産、卵子凍結の知識を知っておけば、選択はあとからでもできる。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 いつか子どもがほしいと思っているあなたへ 第2章 採卵から妊娠までの10のステップ 第3章 みんなの卵子凍結経験エピソード(いま子どもがほしくなくても、卵子凍結をしておいたほうがいい理由 凍結卵子を使わずに2人の子どもを妊娠。浦安市の助成で卵子凍結を行った佐々木さんの考え 37歳で卵子凍結、41歳で婚活、43歳で出産。約1000万円かかった、バリキャリ女性の決断 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
香川 則子 生殖工学博士。日本低温医学会評議員、ルイ・パストゥール医学研究センター・文理融合型先端医科学研究室研究員。京都大学で博士号を取得、世界最大の不妊治療専門施設の附属研究所で8年間の研究キャリアを積む。卵子、卵巣組織の凍結保存技術開発や臓器移植技術開発など不妊症患者やがん患者を救う数々の世界初の研究成果を生み出しながら臨床応用を実現。働き続けたい女性のための生殖補助医療技術を普及させるべく、2014年12月に独立。卵子凍結のカウンセリングや保管を行うプリンセスバンクの代表を務め、女性が自分らしく生きる選択ができるよう啓発活動を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ