蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
邦楽入門 文研の芸能鑑賞シリーズ
|
著者名 |
杉 昌郎/[著]
|
著者名ヨミ |
スギ,マサオ |
出版者 |
文研出版
|
出版年月 |
1977 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 001091511 | 768/ス/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000220238 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
邦楽入門 文研の芸能鑑賞シリーズ |
書名ヨミ |
ホウガク ニュウモン(ブンケン ノ ゲイノウ カンショウ シリーズ) |
著者名 |
杉 昌郎/[著]
|
著者名ヨミ |
スギ,マサオ |
出版者 |
文研出版
|
出版年月 |
1977 |
ページ数 |
389p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
768
|
件名1 |
邦楽
|
(他の紹介)内容紹介 |
没後90年を経てなお人々を魅了し続けるカリスマ画家・岸田劉生(1891〜1929)。その初期から晩年まで、変貌を繰り返した画業を網羅する重要コレクションがついにお目見え―。本書は、2021年に一括収蔵された42点を中心とする、京都国立近代美術館所蔵の劉生作品全50点を通して、芸術に捧げられた短くも濃密な人生とその思想を案内します。劉生の愛娘・麗子の次女である画家の岸田夏子氏は、あまた描かれた「麗子像」から30点を厳選し、その見どころを解説。父と娘がたどった美の軌跡を伝えます。また画業の転換点ともなった京都在住期に注目し、当時の劉生を直接知る人々による座談会や劉生が歩いた京都をガイドする「劉生聖地巡礼案内」なども収録。伝説の多い画家の真の姿に迫り、入門書としても最適な一冊です。 |
(他の紹介)目次 |
京都国立近代美術館のコレクションで画業と人生をたどる劉生の道程(銀座時代1891‐1913 代々木・玉川時代1913‐1917 鵠沼時代1917‐1923 京都時代1923‐1926 再録 座談会 京都時代の劉生 ほか) 麗子づくし(麗子像30選 劉生が麗子像に託したもの) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ