検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

数学者たちの黒板  

著者名 ジェシカ・ワイン/著
著者名ヨミ ジェシカ ワイン
出版者 草思社
出版年月 2023.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里210497665410.4/ワ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

147 147
心霊研究

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000905958
書誌種別 図書
書名 数学者たちの黒板  
書名ヨミ スウガクシャタチ ノ コクバン
著者名 ジェシカ・ワイン/著   徳田 功/訳
著者名ヨミ ジェシカ ワイン トクダ,イサオ
出版者 草思社
出版年月 2023.7
ページ数 239p
大きさ 19×26cm
ISBN 4-7942-2657-0
ISBN 978-4-7942-2657-0
分類記号 410.4
内容紹介 なぜ数学者には黒板が必要なのか。フィールズ賞受賞者を含む数学者109人の板書の写真と、その黒板にまつわるエッセイを収録する。数学者たちの黒板への情熱に溢れた本。
著者紹介 イェール大学芸術学部で修士号を取得。写真家。ファッション工科大学写真学科准教授。
件名1 数学
件名2 黒板

(他の紹介)内容紹介 あなたの「魂の約束」は何ですか?―風は未来からそよぐ―その出来事は、いつかそうなるあなたのために起こっている。希望とやすらぎに包まれる歓びの書。
(他の紹介)目次 1 怒りが赦しに変わった瞬間に変化する肉体のDNA(映画の作品創りは、魂の約束だった
声優なのに声が出ない―「受容とは何か」という学びの始まり ほか)
2 生命や宇宙の気と共鳴できる「本気」とは?(生命や宇宙の気と共鳴できる「本気」とは?
「受け容れられないことを受け容れよう」―自らの深いところで仕組まれた、学ぶべき授業 ほか)
3 「地球蘇生プロジェクト」(無農薬、不耕起、水無しの植物の育て方
生き物が酸素を嫌う世界と酸素を好む世界では、大きな違いが ほか)
4 愛のエネルギーに満ち溢れる存在に変容するまで(「恩送りコミュニティ」の推進―新しい暮らし方はすでに、世界各地で始まっている
フリーエネルギーを実現しているインドのコミュニティ ほか)
5 魂が喜ぶ生き方(地球環境を守る意識なくして宇宙はない
祈りを込めて『木を植えよ』―人は地球のガーディアン ほか)
(他の紹介)著者紹介 白鳥 哲
 自身は俳優・声優でありながら、2005年より地球環境へのアプローチを人類の在り方から問う劇場公開映画7作品を発表。地球蘇生プロジェクトのヴィジョンに則った短編映画23作品を恩送り配信中。映画『祈り』は、ニューヨークマンハッタン国際映画祭グランプリなど数々の国際映画祭で賞を受賞し、劇場上映3年3か月という国内歴代一位のロングランを達成。現在は映画制作の傍ら、地球蘇生プロジェクト“オンラインサロン「恩送りコミュニティ」”を展開し、映画で掲げたヴィジョンの具現化を推進している。俳優・声優として出演作品は多岐に渡る。シネマ夢クラブ推薦委員、一般社団法人9千年続く平成のいのちの森プロジェクト理事、地球蘇生プロジェクト代表、株式会社OFFICE TETSU SHIRATORI代表取締役社長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
はせくら みゆき
 画家・作家。生きる喜びをアートや文で表すほか、芸術から科学、ファッション、経済まで、ジャンルにとらわれない幅広い活動から「ミラクルアーティスト」と称される。日本を代表する女流画家として、2017年にはインドの国立ガンジー記念館より、芸術文化部門における国際平和褒章を受章。2019年には国際アートコンペ(イタリア)にて世界三位、2020年MINERVA展(イギリス)では準大賞となる等、世界の美術シーンで活躍している。他にも雅楽歌人としての顔や、日本語新発見ツール「おとひめカード」の開発などを通して、和の文化を継承する活動も行っている。一般社団法人あけのうた雅楽振興会代表理事。英国王立美術家協会名誉会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。