蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
戦争記念碑は物語る 第二次世界大戦の記憶に囚われて
|
著者名 |
キース・ロウ/著
|
著者名ヨミ |
キース ロウ |
出版者 |
白水社
|
出版年月 |
2022.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 210225025 | 209.7/ロ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000780652 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
戦争記念碑は物語る 第二次世界大戦の記憶に囚われて |
書名ヨミ |
センソウ キネンヒ ワ モノガタル |
副書名 |
第二次世界大戦の記憶に囚われて |
副書名ヨミ |
ダイニジ セカイ タイセン ノ キオク ニ トラワレテ |
著者名 |
キース・ロウ/著
田中 直/訳
|
著者名ヨミ |
キース ロウ タナカ,ナオ |
出版者 |
白水社
|
出版年月 |
2022.2 |
ページ数 |
344,6p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-560-09881-3 |
ISBN |
978-4-560-09881-3 |
分類記号 |
209.74
|
内容紹介 |
第二次世界大戦をテーマとした世界各地の25の戦争記念碑を「英雄」「犠牲者」「モンスター」「破壊」「再生」に分類。さまざまな記憶のあり方と変遷、モニュメントとは何か、歴史とは何かを考察する。 |
著者紹介 |
1970年生まれ。マンチェスター大学卒業。作家および歴史家として活動。「蛮行のヨーロッパ」でヘッセル=ティルトマン賞受賞。 |
件名1 |
世界大戦(第二次)
|
件名2 |
記念碑
|
(他の紹介)内容紹介 |
「歴史認識」はなぜ他国と食い違うのか?世界各地の二十五の戦争記念碑を五つに分類して、歴史の表象とその変化や議論を考察する。地図・写真多数収録。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 英雄(ロシア―「母なる祖国像」‐ヴォルゴグラード ロシアとポーランド―「四人の眠っている人」記念碑‐ワルシャワ ほか) 第2部 犠牲者(オランダ―国立記念碑‐アムステルダム 中国―南京大虐殺記念館 ほか) 第3部 モンスター(スロベニア―すべての戦争の犠牲者のための記念碑‐リュプリャナ 日本―靖国神社‐東京 ほか) 第4部 破壊(フランス―オラドゥール=シュル=グラヌ ドイツ―虐殺されたヨーロッパのユダヤ人のための記念碑‐ベルリン ほか) 第5部 再生(国際連合―国連安全保障理事会会議場の壁画 イスラエル―ヤド・ヴァシェムのバルコニー‐エルサレム ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
ロウ,キース 1970年生まれ。マンチェスター大学を卒業後、歴史・軍事関連書籍の編集者を12年間務め、現在は作家および歴史家として精力的に活動している。主要な歴史書に、英国で優れた歴史ノンフィクション作品に贈られるヘッセル=ティルトマン賞を受賞した『蛮行のヨーロッパ:第二次世界大戦直後の暴力』(白水社、2018年)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 田中 直 1983年、京都市生まれ。立命館大学国際関係研究科博士後期課程修了。博士(国際関係学)。専門は現代ドイツ史、「記憶の文化」についての研究。現在、立命館大学授業担当講師、龍谷大学ほか非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ