検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

最高に楽しい<間取り>の図鑑  

著者名 本間 至/著
著者名ヨミ ホンマ,イタル
出版者 エクスナレッジ
出版年月 2022.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里210228631527.1/ホ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

527.1 527.1
住宅建築

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000780554
書誌種別 図書
書名 最高に楽しい<間取り>の図鑑  
書名ヨミ サイコウ ニ タノシイ マドリ ノ ズカン
著者名 本間 至/著
著者名ヨミ ホンマ,イタル
出版者 エクスナレッジ
出版年月 2022.1
ページ数 247p
大きさ 26cm
ISBN 4-7678-2976-0
ISBN 978-4-7678-2976-0
分類記号 527.1
内容紹介 エントランスと玄関、キッチン、トイレ、寝室と収納スペース、地下室、テラスやバルコニーなど、それぞれの場所から考える間取りを多数掲載するほか、風や光の流れなどを読み取る間取り、暮らしに即した間取りも収録。
著者紹介 1956年東京生まれ。日本大学理工学部建築学科卒業。一級建築士。本間至 ブライシュティフト(一級建築士事務所)を設立。著書に「最高の住宅をデザインする方法」など。
件名1 住宅建築

(他の紹介)内容紹介 住まいの間取り図鑑の決定版。
(他の紹介)目次 1 それぞれの「場所」から「間取り」を考える(人を迎え入れるエントランスと玄関
キッチンは生活動線から考える
家事コーナーはどこに置く ほか)
2 「間取り」から読み取る(風の流れ
光の流れ
抜けをつくる ほか)
3 「間取り」の基本は「暮らし」から(小さく住む心地よさ
3階にLDKの選択肢
快適な2階LDK ほか)
(他の紹介)著者紹介 本間 至
 1956年東京生まれ。一級建築士。1979年日本大学理工学部建築学科卒業。卒業後、1986年まで林寛治設計事務所で実務を通し住宅設計を学ぶ。独立後、東京で設計事務所本間至/ブライシュティフト(一級建築士事務所)を設立し、今までに150軒以上の住宅の設計を手掛け、暮らしやすい間取りをつくる住宅設計者として高い評価を得ている。1995年よりNPO法人家づくりの会理事(2006〜08年代表理事)を務め、2009年よりNPO法人家づくりの会(家づくり学校)の開校に参加し、住宅設計の実務を若手住宅設計者に教える。2010年から6年間、日本大学理工学部建築学科非常勤講師を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。