蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
北欧デザインをめぐる旅 Copenhagen Stockholm Helsinki
|
著者名 |
萩原 健太郎/著
|
著者名ヨミ |
ハギハラ,ケンタロウ |
出版者 |
ギャップ・ジャパン
|
出版年月 |
2008.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 006001267 | 293.8/ハ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
都市再開発 災害復興 阪神・淡路大震災(1995) 神戸市
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000775616 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
北欧デザインをめぐる旅 Copenhagen Stockholm Helsinki |
書名ヨミ |
ホクオウ デザイン オ メグル タビ |
副書名 |
Copenhagen Stockholm Helsinki |
副書名ヨミ |
コペンハーゲン ストックホルム ヘルシンキ |
著者名 |
萩原 健太郎/著
|
著者名ヨミ |
ハギハラ,ケンタロウ |
出版者 |
ギャップ・ジャパン
|
出版年月 |
2008.2 |
ページ数 |
143p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-88357-314-1 |
ISBN |
978-4-88357-314-1 |
分類記号 |
293.89
|
内容紹介 |
ミュージアムや建築から、ショップ、カフェ、ホテルまで、インテリア好きのための北欧3都市デザイン案内。魅力あふれる北欧の自然と人とモノに出会える、おすすめの場所を紹介します。 |
件名1 |
コペンハーゲン-紀行・案内記
|
件名2 |
ストックホルム-紀行・案内記
|
件名3 |
ヘルシンキ-紀行・案内記
|
(他の紹介)内容紹介 |
2300億円近い予算を投入。震災後四半世紀を経てなお、事業完了せず。「新長田駅南地区震災復興第二種市街地再開発事業検証報告書」を徹底検討した「市民検証報告書」 |
(他の紹介)目次 |
序文 新長田南地区を“現代の下町”に―市民検証報告書の刊行に際して 第1章 新長田南地区再開発事業の神戸市検証をめぐって 補論 神戸市の事業検証報告書で「隠された真実」は何か 第2章 新長田南地区再生まちづくりへの提案(新長田南地区 再生まちづくりへの視点 新長田南地区再開発の評価と展望 新長田南地区再開発事業の評価と再生・活用法の一試案) 第3章 被災商業者は訴える―震災から四半世紀の現実を現場から検証する(座談会 まちの震災復興事業が、いまなぜこんな状態に 3層ネットワークや再開発ビルの管理運営の失敗―神戸市の検証報告に欠けるもの) |
(他の紹介)著者紹介 |
広原 盛明 1938年中国東北部ハルビン市生まれ。1965年京都大学大学院工学研究科建築学専攻博士課程退学。現在、京都府立大学名誉教授・元学長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 松本 誠 1944年兵庫県明石市生まれ。1967年関西学院大学法学部政治学科卒業。神戸新聞記者、同社情報科学研究所等を経て2003年市民まちづくり研究所を設立し所長。この間25年にわたって関西学院大学、桃山学院大学、神戸学院大学等で政治学、地方自治、まちづくり等の非常勤講師を務める一方、まち研明石、市民自治あかしなどの市民活動団体を主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 出口 俊一 1948年兵庫県尼崎市生まれ。1971年関西大学法学部法律学科卒業。20年余、尼崎市内の3小学校(武庫東小、塚口小、名和小)に勤務。その後、立命館大学経済学部(2004年度)、阪南大学(2004年度〜17年度)、神戸松陰女子学院大学(2011年度〜13年度)。現在、兵庫県震災復興研究センター事務局長(1995年1月〜)、関西学院大学災害復興制度研究所研究員(2005年度〜)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ