検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

東大教授がゆるっと教える独学リスキリング入門  

著者名 柳川 範之/著
著者名ヨミ ヤナガワ,ノリユキ
出版者 中央公論新社
出版年月 2024.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里210620571379.7/キ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

338.18 338.18
利殖 投資

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000960641
書誌種別 図書
書名 東大教授がゆるっと教える独学リスキリング入門  
書名ヨミ トウダイ キョウジュ ガ ユルッ ト オシエル ドクガク リスキリング ニュウモン
著者名 柳川 範之/著
著者名ヨミ ヤナガワ,ノリユキ
出版者 中央公論新社
出版年月 2024.3
ページ数 195p
大きさ 19cm
ISBN 4-12-005759-5
ISBN 978-4-12-005759-5
分類記号 379.7
内容紹介 学びに遅刻はない。いつだってここから始められる。独学ブームの元祖が、2009年刊「独学という道もある」にリスキング(学び直し)論を増補した決定版。いくつになっても、自分で学び続けることの意味を示す。
著者紹介 東京大学大学院経済学研究科・経済学部教授。著書に「法と企業行動の経済分析」など。
件名1 独学

(他の紹介)目次 はじめに―今、生き抜くためにどうしても大切なお金について考える
第1章 あなたの資産をどう守り抜くか(やっぱり「金」を買うしかない
海外で金(ゴールド)を購入し、海外の高級品貸金庫を利用する ほか)
第2章 資産保全のために今からできること(「個人口座」から「法人口座」へ資金を移すと「預金封鎖」の被害を回避できる!
「給付金をデジタル通貨で配る」と言えば、マイナンバー制度は広まる ほか)
第3章 日本人が知らない東南アジアの経済成長の実態(タイが先頭を切って外国人客を受け入れ始めた
タイ、シンガポールに続いて、マレーシアが外国人客の受け入れを始める ほか)
第4章 デジタル法定通貨の世界をどう生き抜くか(「デジタル人民元」が北京冬季オリンピックでデビュー
世界が中国の「デジタル人民元」を追いかけている ほか)
(他の紹介)著者紹介 副島 隆彦
 評論家。副島国家戦略研究所(SNSI)主宰。1953年、福岡県生まれ。早稲田大学法学部卒業。外資系銀行員、予備校講師、常葉学園大学教授等を歴任。政治思想、法制度、金融・経済、社会時事、歴史、英語研究、映画評論の分野で画期的な業績を展開。「日本属国論」と米国政治研究を柱に、日本が採るべき自立の国家戦略を提起、精力的に執筆・講演活動を続ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
根尾 知史
 1972年、北海道生まれ。一般企業に勤務後、渡米。ミズーリ州ウエブスター大学で経営学修士(MBA)、国際関係学修士(MA)を取得。帰国後、外資系金融企業を経て独立。国際的な情報のリサーチ業務、海外進出のコンサルティングを行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。