蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
漢字の音 中国から日本、古代から現代へ 東方選書 57
|
著者名 |
落合 淳思/著
|
著者名ヨミ |
オチアイ,アツシ |
出版者 |
東方書店
|
出版年月 |
2022.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
高川 | 210225264 | 821.1/オ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000780410 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
漢字の音 中国から日本、古代から現代へ 東方選書 57 |
書名ヨミ |
カンジ ノ オン(トウホウ センショ) |
副書名 |
中国から日本、古代から現代へ |
副書名ヨミ |
チュウゴク カラ ニホン コダイ カラ ゲンダイ エ |
著者名 |
落合 淳思/著
|
著者名ヨミ |
オチアイ,アツシ |
出版者 |
東方書店
|
出版年月 |
2022.1 |
ページ数 |
3,239p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-497-22201-5 |
ISBN |
978-4-497-22201-5 |
分類記号 |
821.1
|
内容紹介 |
中国から伝来した時代により異なる読みがある漢字。字形、中国古代音の知識の蓄積に基づいて、古代中国の発音(上古音)から現代日本の音読みまでを通して、形声文字とその発音の秘密を解き明かす。教育漢字索引付き。 |
著者紹介 |
1974年愛知県生まれ。立命館大学大学院文学研究科史学専攻修了。同大学白川静記念東洋文字文化研究所客員研究員。博士(文学)。著書に「甲骨文字辞典」「漢字の字形」など。 |
件名1 |
漢字-音韻-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
中国からアジアの各地に伝来した漢字。漢字が表す音は各地の言語に溶け込んで変化していった。日本ではさらに、伝来した時代によって呉音・漢音があり、誤って読まれた慣用音などの音もあるが、その違いはどのように生まれたのだろうか。本書は著者の字形、中国古代音の知識の蓄積を基礎に、形声文字の音を表すパーツから漢字の音(音読み)の秘密を解き明かす、本邦初、世界初の試み。巻末には形声文字以外も含むそれぞれの成り立ちも収録した教育漢字索引を付す。 |
(他の紹介)目次 |
序章 漢語の歴史と日本の音読み 第1章 形声文字と音符 第2章 形声文字の字形と発音 第3章 声母の変化 第4章 韻母の変化 第5章 音節全体の変化 附論1 漢字の発音と意味の関係性 附論2 複声母説について 附論3 中国古代の韻母と上古音の成り立ち |
(他の紹介)著者紹介 |
落合 淳思 1974年愛知県生まれ。立命館大学大学院文学研究科史学専攻修了。博士(文学)。現在、立命館大学白川静記念東洋文字文化研究所客員研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ