蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
人に話したくなる世界史 文春新書 1165
|
著者名 |
玉木 俊明/著
|
著者名ヨミ |
タマキ,トシアキ |
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2018.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 007718778 | 209/タ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000440681 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
人に話したくなる世界史 文春新書 1165 |
書名ヨミ |
ヒト ニ ハナシタク ナル セカイシ(ブンシュン シンショ) |
著者名 |
玉木 俊明/著
|
著者名ヨミ |
タマキ,トシアキ |
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2018.5 |
ページ数 |
228p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-16-661165-2 |
ISBN |
978-4-16-661165-2 |
分類記号 |
209
|
内容紹介 |
「大航海時代」はアフリカの黄金目当てではじまった? ペルシア戦争は「元寇」だった? アジアの海はムスリム商人が席巻していた? 歴史学研究の成果を利用しながら、これまでとは異なる歴史像を紹介する。 |
著者紹介 |
1964年大阪市生まれ。同志社大学大学院博士後期課程単位取得退学。大阪大学博士(文学)。京都産業大学教授。著書に「近代ヨーロッパの誕生」「ヨーロッパ覇権史」など。 |
件名1 |
世界史
|
(他の紹介)内容紹介 |
庭の時間は、心をほどく。花が咲いては喜び、根が増えすぎてひと苦労。日々の楽しみ方がぎゅっとつまった、お庭づくりエッセイ。 |
(他の紹介)目次 |
庭という結界 最初の頃 第1ハーブ園 草むしり ワイルド挿し木牧場 ローズゼラニウムが枯れた フィカス・プミラ 雑草の花の素敵さ 水鉢大そうじ バナナの木との長い戦い〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
銀色 夏生 宮崎県出身。詩人・エッセイスト。1985年、第一詩集『黄昏国』(河出書房新社)刊行。写真詩集、イラスト詩集、日記風エッセイ「つれづれノート」シリーズ(角川文庫)など、著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ