蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
バカロレアの哲学 「思考の型」で自ら考え、書く
|
著者名 |
坂本 尚志/著
|
著者名ヨミ |
サカモト,タカシ |
出版者 |
日本実業出版社
|
出版年月 |
2022.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 210295861 | 130/サ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000780258 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
バカロレアの哲学 「思考の型」で自ら考え、書く |
書名ヨミ |
バカロレア ノ テツガク |
副書名 |
「思考の型」で自ら考え、書く |
副書名ヨミ |
シコウ ノ カタ デ ミズカラ カンガエ カク |
著者名 |
坂本 尚志/著
|
著者名ヨミ |
サカモト,タカシ |
出版者 |
日本実業出版社
|
出版年月 |
2022.2 |
ページ数 |
246p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-534-05903-1 |
ISBN |
978-4-534-05903-1 |
分類記号 |
130
|
内容紹介 |
さまざまな問題を分析し、解答するための「思考の型」とはどのようなものか。どのように身に付け、使いこなすことができるのか。フランス・バカロレア哲学試験の3つの問題の解き方を詳しく解説することで明らかにする。 |
著者紹介 |
1976年生まれ。ボルドー第三大学大学院哲学科博士課程修了。博士(哲学)。京都薬科大学准教授。専門は20世紀フランス思想史(ミシェル・フーコー)、哲学教育。 |
件名1 |
哲学
|
件名2 |
思考
|
件名3 |
論文作法
|
(他の紹介)内容紹介 |
フランスの高校生はなぜ哲学が必修なのか?「思考の型」=知(概念・言葉の定義)+力(論述・表現)。「労働はわれわれをより人間的にするのか?」「技術はわれわれの自由を増大させるのか?」「権力の行使は正義の尊重と両立可能なのか?」正解が1つとは限らない問題に「思考の型」で答えを出す!頭に哲学を実装するバカロレア式。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 哲学を学ぶフランス人 第2章 「思考の型」とは何か? 第3章 「思考の型」の全体像 第4章 労働、自由、正義―何がどのように教えられているのか 第5章 「思考の型」で哲学する 第6章 「思考の型」をさまざまな場面で応用する |
(他の紹介)著者紹介 |
坂本 尚志 1976年生まれ。京都薬科大学准教授。京都大学文学部卒業、同大大学院文学研究科博士課程研究指導認定退学。ボルドー第三大学大学院哲学科博士課程修了。博士(哲学)。専門は20世紀フランス思想史(ミシェル・フーコー)、哲学教育(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ