蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 008191892 | 304/ア/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000631546 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
時代の抵抗者たち |
書名ヨミ |
ジダイ ノ テイコウシャタチ |
著者名 |
青木 理/著
なかにし 礼/[ほか述]
|
著者名ヨミ |
アオキ,オサム ナカニシ,レイ |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2020.5 |
ページ数 |
278p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-309-24952-0 |
ISBN |
978-4-309-24952-0 |
分類記号 |
304
|
内容紹介 |
歪で乱暴な政権が民主主義を崩壊させるいま、戦闘的ジャーナリストが、なかにし礼、梁石日ら「抵抗者」たらざるを得なくなった各界の重要人物と対話し、時代の深淵を問い、未来を探る。『熱風』連載に書下ろしを加えて書籍化。 |
著者紹介 |
1966年生まれ。共同通信記者を経て、フリーのジャーナリスト、ノンフィクション作家。著書に「安倍三代」「情報隠蔽国家」「日本会議の正体」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
YouTubeを観る→3分でおさらい→知識を深める講義。独学で哲学を学ぶ人のための“哲学の教科書”。教養としての哲学がさらっと身につく、未来のための12講。 |
(他の紹介)目次 |
サンデル教授の最新講義 ニーチェを知れば自信がもてる 最新の哲学を小学生でもわかるようにしてみました カントがいったすごすぎることベスト10 超難しいドイツ観念論を世界一簡単に解説 西田幾多郎を超簡単に解説 心が疲れている人に響く老子の教え 仏教を哲学する 哲学者が教える「問いの立て方」 名著『思考の整理学』を哲学する ジブリアニメで哲学する 自分の思考地図をつくろう! |
(他の紹介)著者紹介 |
小川 仁志 哲学者・山口大学国際総合科学部教授。1970年、京都府生まれ。京都大学法学部卒業。名古屋市立大学大学院博士後期課程修了。博士(人間文化)。専門は公共哲学。商社、市役所、フリーターを経た異色の哲学者。「哲学カフェ」を主宰するなど、市民のための哲学を実践。また、テレビをはじめ各種メディアで哲学の普及に努めている。NHK・Eテレ『世界の哲学者に人生相談』や『ロッチと子羊』では指南役を務めた。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 芸能という自由・平等・猥褻
7-32
-
なかにし 礼/述
-
2 集団主義の教育から強権支配へ
33-64
-
前川 喜平/述
-
3 平和を貫く保守政治を
65-86
-
古賀 誠/述
-
4 言うべきことを言う姿勢
87-115
-
中村 文則/述
-
5 いまは知性による抵抗のとき
117-143
-
田中 均/述
-
6 潜在化した差別が噴き出す危険性
145-165
-
梁 石日/述
-
7 スキャンダリズムから沖縄の怒りへ
167-187
-
岡留 安則/述
-
8 国家権力が人を殺すということ
189-213
-
平野 啓一郎/述
-
9 オウム事件、光市事件の弁護人として
215-273
-
安田 好弘/述
前のページへ