蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
地形で見る江戸・東京発展史 ちくま新書 1693
|
著者名 |
鈴木 浩三/著
|
著者名ヨミ |
スズキ,コウゾウ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2022.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 008713620 | 213.6/ス/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000848793 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
地形で見る江戸・東京発展史 ちくま新書 1693 |
書名ヨミ |
チケイ デ ミル エド トウキョウ ハッテンシ(チクマ シンショ) |
著者名 |
鈴木 浩三/著
|
著者名ヨミ |
スズキ,コウゾウ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2022.11 |
ページ数 |
280,6p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-480-07517-8 |
ISBN |
978-4-480-07517-8 |
分類記号 |
213.605
|
内容紹介 |
江戸・東京は自然地形を活かしたまちづくりがされてきた。古今の地図で確認できる土地利用の変化から、河川・水道・道路などインフラ発展の歴史を叙述しつつ、江戸・東京の発展プロセスを図解する。 |
著者紹介 |
東京生まれ。筑波大学大学院ビジネス科学研究科企業科学専攻修了。博士(経営学)。東京都水道局中央支所長。経済史家。著書に「江戸の都市力」など。 |
件名1 |
東京都-歴史
|
件名2 |
都市計画-東京都
|
(他の紹介)内容紹介 |
「Python」はできることが多く、活用しがいがあるプログラミング言語ですが、初心者は「できることが多すぎて何をしたらいいか分からない」状況に陥りがち。本書では、「Pythonとはどういう言語なのか」「何ができて何ができないのか」といった基礎的な点を解説し、参考として、初心者でも作れる簡単かつ実用的なプログラムや電子工作に「Python」を利用する方法を紹介しています。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 「Python」とは(これから始める「Python」 なんでもできる「Python」の魅力 ほか) 第2章 「Python」の利用環境を整える(「Python」の環境構築術) 第3章 「Python」で便利なプログラム制作(Pythonビジネスソフト開発 「Python」で「Selenium」を使う ほか) 第4章 「Python」で電子工作(「Raspberry Pi」の電子工作と「Python」 「Arduino」と「Python」による「サウンド・システム」) 第5章 奥深い「Python」の世界(Pythonの「ラムダ式」 「Python+機械学習」でプログラミングが簡単に!) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ