蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 007146459 | 680.5/ス/15 | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000192379 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
数字でみる物流 2015年版 |
書名ヨミ |
スウジ デ ミル ブツリュウ |
出版者 |
日本物流団体連合会
|
出版年月 |
2015.11 |
ページ数 |
6,261p |
大きさ |
15cm |
分類記号 |
680.59
|
内容紹介 |
日本の物流動向を最新数値を用いた表・グラフ等にて、わかりやすく詳細に解説。また総合物流施策大綱のほか、総合物流施策推進プログラム、地方運輸局一覧など、参考資料も掲載する。 |
件名1 |
運送-統計
|
(他の紹介)内容紹介 |
単独になりがちなオランウータン、努力して群れるゴリラ、離合集散するチンパンジー、いくつもの集団を生きるヒト。隣人への想像力が、いかに秩序を形づくるか?霊長類とヒトの比較から、「ともに生きること」の諸相に迫る。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 秩序と社会の起原 第2部 社会に生きる、社会で育つ 第3部 食べることとささえあい 第4部 行為のやりとり、もののやりとり 第5部 婚姻と家族のすがた 第6部 ともに生きることの方途 |
(他の紹介)著者紹介 |
河合 香吏 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所教授。1961年生まれ。京都大学大学院理学研究科博士課程修了、博士(理学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ