蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
患者と家族に寄りそう在宅医療日記 続
|
著者名 |
大井 通正/著
|
著者名ヨミ |
オオイ,ミチマサ |
出版者 |
文理閣
|
出版年月 |
2021.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 210059036 | 498.0/オ/2 | 一般図書 | 医療・健康 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000698185 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
患者と家族に寄りそう在宅医療日記 続 |
書名ヨミ |
カンジャ ト カゾク ニ ヨリソウ ザイタク イリョウ ニッキ |
著者名 |
大井 通正/著
|
著者名ヨミ |
オオイ,ミチマサ |
出版者 |
文理閣
|
出版年月 |
2021.2 |
ページ数 |
256p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-89259-880-7 |
ISBN |
978-4-89259-880-7 |
分類記号 |
498.04
|
内容紹介 |
死に逝く人の「生きる意欲」、最後の家族写真、看取られるしあわせ…。在宅医療のエキスパートである著者が、主治医として担当した在宅患者について綴ったエッセイをまとめる。在宅医療に関する講演記録も収録。 |
著者紹介 |
1945年京都市生まれ。大阪市立大学医学部卒業。医療生協八尾クリニック所長。共著に「脳卒中リハビリテーション」など。 |
件名1 |
在宅医療
|
(他の紹介)内容紹介 |
5カ月〜1才半まで本の通りに作るだけ!1週間分まとめて冷凍→食べる前にチンするだけ!最新「授乳・離乳の支援ガイド」に対応! |
(他の紹介)目次 |
離乳食の考え方 離乳食に必要な栄養のこと 食物アレルギーについて 離乳食の作り方の基本 フリージングの基本 離乳初期(5〜6カ月ごろ) 離乳中期(7〜8カ月ごろ) 離乳後期(9〜11カ月ごろ) 離乳完了期(1才〜1才6カ月ごろ) |
(他の紹介)著者紹介 |
川口 由美子 管理栄養士。一般社団法人母子栄養協会代表理事。母子栄養指導士。女子栄養大学生涯学習講師。小児栄養学研究室にて離乳食の研究をし、育児用品メーカーで離乳食やベビーフード開発に携わる。管理栄養士として独立後は、テレビ、雑誌、WEBなどで離乳食や幼児食のレシピ提案、コラム執筆などを行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ