蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 008101370 | 933.7/ク/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
2 |
高川 | 008099806 | 933.7/ク/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
3 |
蛍池 | 008103467 | 933.7/ク/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本-対外関係-中国 日本-対外関係-アメリカ合衆国
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000650152 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
動く指 クリスティー文庫 ハヤカワ文庫 |
書名ヨミ |
ウゴク ユビ(ハヤカワ ブンコ) |
著者名 |
アガサ・クリスティー/著
高橋 豊/訳
|
著者名ヨミ |
アガサ クリスティー タカハシ,ユタカ |
出版者 |
早川書房
|
出版年月 |
2004.4 |
ページ数 |
399p |
大きさ |
16cm |
ISBN |
4-15-130037-6 |
分類記号 |
933.7
|
(他の紹介)内容紹介 |
アメリカが揺らいで、中国が立ち上がった。日本は、その恐ろしさに気づくことさえできれば、道が開ける。自らの運命を切り拓くことが可能になる! |
(他の紹介)目次 |
1章 ニクソン・ショック、天安門事件…米中覇権争いの根源に迫る 2章 トランプ・安倍時代で日米中はどう変わったか 3章 見えてきた習近平政権の脆さ 4章 中国の台湾侵攻は現実化するか 5章 バイデン時代への期待と不安 6章 今こそ目覚めよ、日本! 7章 岸田政権への要望 |
(他の紹介)著者紹介 |
田久保 忠衛 杏林大学名誉教授。昭和8(1933)年千葉県生まれ。早稲田大学法学部卒業後、昭和31(1956)年時事通信社に入社。ハンブルク特派員、那覇支局長、ワシントン支局長、外信部長などを務める。平成4(1984)年から杏林大学社会科学部(現、総合政策学部)で教鞭をとり、平成22(2010)年より現職。平成17(1993)年に博士号取得。平成8年には第12回正論大賞受賞。専門は国際政治。産経新聞「国民の憲法」起草委員会委員長。国家基本問題研究所副理事長。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 櫻井 よしこ ベトナム生まれ。ハワイ州立大学歴史学部卒業。「クリスチャン・サイエンス・モニター」紙東京支局員、日本テレビ・ニュースキャスター等を経て、フリー・ジャーナリストとして活躍。『エイズ犯罪血友病患者の悲劇』(中公文庫)で大宅壮一ノンフィクション賞、『日本の危機』(新潮文庫)を軸とする言論活動で菊池寛賞を受賞。2007年に国家基本問題研究所(国基研)を設立し理事長に就任。2010年、日本再生に向けた精力的な言論活動が高く評価され、正論大賞を受賞した。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ