蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
雲海 翠黛迷路
|
著者名 |
山本 一/著
|
著者名ヨミ |
ヤマモト,ハジメ |
出版者 |
求龍堂
|
出版年月 |
2009.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 006391007 | 748/ヤ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000031759 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
雲海 翠黛迷路 |
書名ヨミ |
ウンカイ |
副書名 |
翠黛迷路 |
副書名ヨミ |
スイタイ メイロ |
著者名 |
山本 一/著
|
著者名ヨミ |
ヤマモト,ハジメ |
出版者 |
求龍堂
|
出版年月 |
2009.3 |
ページ数 |
119p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-7630-0906-7 |
ISBN |
978-4-7630-0906-7 |
分類記号 |
748
|
内容紹介 |
天と地のはざまで幻想的に浮かびあがる景色。刻々と色を変え、出現する、さまざまな姿の雲海を紹介する写真集。撮影地33か所の行き方ガイドも掲載。 |
著者紹介 |
1934年大阪市生まれ。故・山本建三氏に師事。日本風景写真協会副会長、「フォト禅」副代表、日本写真作家協会会員、日本棚田学会会員などを務める。写真集に「かさねいろ」など。 |
件名1 |
雲-写真集
|
(他の紹介)内容紹介 |
触れずに奏でる世界初の電子楽器テルミン。習得が難しいとされたこの楽器の演奏法をロシアで学び、演奏や奏法指導を通して日本での普及に努めてきた第一人者が、この四半世紀のあゆみを振り返る。発明者レフ・テルミンの足跡、マトリョーシカ型テルミン「マトリョミン」の開発、コンサート出演中の不慮の病による演奏者生命のはく奪、障がいを抱えながらのマトリョミン合奏による世界記録挑戦…。鍵盤や指板がないテルミンならではの演奏者の身体論・感覚論、さらには習得法・奏法・表現法までも盛り込んだ、テルミン/マトリョミン入門書の決定版! |
(他の紹介)目次 |
第1章 テルミンの誕生―発明者の九七年の生涯 第2章 出会いと学び―テルミンとともに歩んだ四半世紀1 第3章 喪失と復活―テルミンとともに歩んだ四半世紀2 第4章 マトリョミンの開発―合奏に適したテルミン入門機の展開 第5章 テルミンが教えてくれた―身体論・感覚論への視座 第6章 テルミン演奏を考える―習得のコツ・奏法・表現法・記譜法 第7章 テルミンを演奏する―初心者に向けた10ステップ 第8章 マトリョミンを演奏する―初心者に向けた7ステップ 第9章 テルミン・ファミリーに訊く―肉親だからこそ知り得た事実 |
(他の紹介)著者紹介 |
竹内 正実 1967年埼玉県生まれ。大阪芸術大学音楽学科音楽工学専攻卒業。1993年ロシアに渡り、電子楽器テルミンの演奏法を学ぶ。帰国後、コンサート活動、演奏教室を通してテルミン普及に努め、マトリョーシカ型テルミン「マトリョミン」を開発。2013年には二七二名のマトリョミン合奏で世界記録を樹立した(2019年に記録更新)。2016年コンサート出演中に脳卒中を発症し、後遺症で右半身が麻痺。現在はマトリョミン・アンサンブルを主宰する一方、リハビリに励み、演奏者としての復帰を目指している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ