蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
のりたいな 0.1.2.えほん 0.1.2.劇場 大型絵本
|
著者名 |
みやまつ ともみ/さく
|
著者名ヨミ |
ミヤマツ,トモミ |
出版者 |
福音館書店
|
出版年月 |
2024.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
団体 | 210585378 | E// | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
2 |
団体 | 210587382 | E// | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
3 |
団体 | 210714788 | E// | 大型絵本 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
4 |
服部 | 210714499 | E// | 大型絵本 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
5 |
蛍池 | 210584769 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000946736 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
のりたいな 0.1.2.えほん 0.1.2.劇場 大型絵本 |
書名ヨミ |
ノリタイナ(オオガタ エホン) |
著者名 |
みやまつ ともみ/さく
|
著者名ヨミ |
ミヤマツ,トモミ |
出版者 |
福音館書店
|
出版年月 |
2024.1 |
ページ数 |
[20p] |
大きさ |
33cm |
ISBN |
4-8340-8744-4 |
ISBN |
978-4-8340-8744-4 |
分類記号 |
E
|
内容紹介 |
ゆうびんしゃ、ごみしゅうしゅうしゃ、たくはいしゃ、コンクリートミキサーしゃ…。町で見かける“はたらくくるま”を貼り絵で描き、1台ずつ見開きで紹介する。赤ちゃんへの読み聞かせにぴったりな大型絵本。 |
書誌来歴・版表示 |
2012年刊を大型化 |
(他の紹介)内容紹介 |
見た目から真実を見抜き、結果を出す人がいる。コミュニケーションに限らず、仕事には「受信と発信」が不可欠だが、そうした人は五感で受信し、トライ&エラーを恐れず発信するから結果的に見抜く力が養われるのだ。竹内流「目の付け所」から「受信・発信力の鍛え方」までを授ける書! |
(他の紹介)目次 |
1章 結果を出す人は何を見ているか、どこを見ているか(物干し台の洗濯物には宝の山が眠っていた 経費節約の隙間に、ビジネスチャンスあり ほか) 2章 心がまえ、思考、動作…結果を出し続ける人の共通点(先入観を持たない “小さな違和感”に気づく ほか) 3章 自分と他人を客観的に見るための心理法則(人は、自分が利用しやすい情報を重視する フレーミング効果の影響は大きい ほか) 4章 見抜く力は五感で「受信」してこそ育まれる(究極の発信は受信である キャッチボールが難しいのは「聞いていない」から ほか) 5章 受信したものを、いかにオリジナルな「発信」につなげるか(発信は、自己肯定感から始まる 仕事を「流す」と発信力は落ちる ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
竹内 一郎 1956年、福岡県生まれ。横浜国立大学教育学部心理学科卒。一般社団法人演劇集団ワンダーランドを主宰。宝塚大学東京メディア芸術学部教授。劇作家・演出家として活躍する一方、さいふうめい名義で漫画『哲也 雀聖と呼ばれた男』の原案を担当し、講談社漫画賞を受賞。ベストセラーになった『人は見た目が9割』など、著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ