蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 008540221 | 361.8/グ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
社会階層 労働問題-イギリス 労働問題-アメリカ合衆国
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000778505 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
頭手心 偏った能力主義への挑戦と必要不可欠な仕事の未来 |
書名ヨミ |
アタマ テ ココロ |
副書名 |
偏った能力主義への挑戦と必要不可欠な仕事の未来 |
副書名ヨミ |
カタヨッタ ノウリョク シュギ エノ チョウセン ト ヒツヨウ フカケツ ナ シゴト ノ ミライ |
著者名 |
デイヴィッド・グッドハート/著
[外村 次郎/訳]
|
著者名ヨミ |
デイヴィッド グッドハート トノムラ,ジロウ |
出版者 |
実業之日本社
|
出版年月 |
2022.1 |
ページ数 |
463p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-408-33977-1 |
ISBN |
978-4-408-33977-1 |
分類記号 |
361.8
|
内容紹介 |
手(肉体労働や手仕事)と心(ケア労働)が、頭(認知能力を生かした仕事)に奪われてきた名声と恩恵を取り戻す方法はある。地位の偏った配分をテーマに社会が抱える問題を分析。「頭と手と心」のアンバランス解消を提唱する。 |
著者紹介 |
1956年英国生まれ。総合評論誌『プロスペクト』誌の共同創刊編集者でありジャーナリスト。シンクタンク「ポリシー・エクスチェンジ」人口統計部門の責任者。 |
件名1 |
社会階層
|
件名2 |
労働問題-イギリス
|
件名3 |
労働問題-アメリカ合衆国
|
(他の紹介)内容紹介 |
頭の良い人間が力を持ちすぎた―ブレグジットの背景にある社会心理を見事に分析した知性による社会への提案書。フィナンシャル・タイムズ/テレグラフ2020 Best book of the year選出。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 今の社会が抱える問題(頭脳重視の絶頂期 認知能力が高い階層の台頭 認知能力と実力主義社会の謎) 第2部 認知能力による支配(学ぶ者を選抜する時代 知識労働者の台頭 学位がものを言う民主主義社会) 第3部 手と心(「手」に何が起こったのか 「心」に何が起こったのか) 第4部 未来(知識労働者の失墜 認知能力の多様性とすべての未来) |
(他の紹介)著者紹介 |
グッドハート,デイヴィッド 1956年、英国生まれ。現代社会や世界情勢などに鋭く切り込むことで定評のある、イギリスの総合評論誌『プロスペクト』誌の共同創刊編集者でありジャーナリスト。以前は中道左派のシンクタンク“デモス”のディレクターだったが、現在はシンクタンク“ポリシー・エクスチェンジ”人口統計部門の責任者を務めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ