蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 008052078 | 723.1/ヨ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000578373 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
横尾忠則さんへの手紙 |
書名ヨミ |
ヨコオ タダノリ サン エノ テガミ |
著者名 |
酒井 忠康/著
|
著者名ヨミ |
サカイ,タダヤス |
出版者 |
光村図書出版
|
出版年月 |
2019.10 |
ページ数 |
159p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-8138-0263-1 |
ISBN |
978-4-8138-0263-1 |
分類記号 |
723.1
|
内容紹介 |
冒険王・横尾忠則へ捧げる、美術評論家・酒井忠康からのエール。図録に寄せたエッセイや、雑誌の特集号に掲載した文章、展覧会を記念して行われた対談など全11篇を収録。カラー図版も多数掲載する。 |
著者紹介 |
1941年北海道生まれ。慶應義塾大学文学部卒。美術評論家。著書に「鞄に入れた本の話」「ダニ・カラヴァン」「鍵のない館長の抽斗」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
版籍奉還と廃藩置県で中央集権体制の基礎を固めた明治政府は、岩倉使節団を米欧に派遣。さまざまな封建的規制を撤廃し、文明開化を目指す近代化政策を強引に打ち出した。一方で自由民権運動が激化する中、木戸・西郷・大久保の維新三傑が世を去り、時代は大日本帝国憲法制定と国会開設へと動き出す。 |
(他の紹介)目次 |
序章 夜明け 第1章 版籍奉還から廃藩置県へ 第2章 文明開化の音がして 第3章 強引にすすむ近代化政策 第4章 有司専制政治 第5章 維新三傑時代の終焉 第6章 地方民権と私擬憲法 第7章 激化する民権運動 第8章 大日本帝国憲法 |
(他の紹介)著者紹介 |
石ノ森 章太郎 1938年(昭和13)、宮城県生まれ。高校在学中に『二級天使』でデビュー後、一貫して日本漫画界の第一人者として活躍。代表作に『サイボーグ009』(講談社児童まんが賞)、『佐武と市捕物控』(小学館漫画賞)、『マンガ日本の歴史』全五五巻(アジア漫画大会漫画アカデミー賞大賞)など多数。1998年(平成10)1月死去。2008年、ギネス・ワールド・レコーズから「一人の著者によって出版された最多コミックの記録」として世界記録の認定を受ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ