検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

教師とSCのためのカウンセリング・テクニック 1 速解チャート付き  

著者名 諸富 祥彦/編集代表
著者名ヨミ モロトミ,ヨシヒコ
出版者 ぎょうせい
出版年月 2022.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内008541096371.4/キ/1教員資料学校図支援 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

諸富 祥彦
371.43 371.43 キョウイン
スクールカウンセリング

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000778335
書誌種別 図書
書名 教師とSCのためのカウンセリング・テクニック 1 速解チャート付き  
書名ヨミ キョウシ ト エスシー ノ タメ ノ カウンセリング テクニック
副書名 速解チャート付き
副書名ヨミ ソッカイ チャートツキ
多巻書名 学級づくりと授業に生かすカウンセリング
著者名 諸富 祥彦/編集代表
著者名ヨミ モロトミ,ヨシヒコ
出版者 ぎょうせい
出版年月 2022.1
ページ数 7,155p
大きさ 26cm
ISBN 4-324-11068-3
ISBN 978-4-324-11068-3
分類記号 371.43
内容紹介 さまざまな教育課題に教師とスクールカウンセラーがチームを組んでどう関わっていくか、具体的なテクニックを紹介。1は、よりよい学級・授業をつくる多彩なヒントを収録。ひと目で解決策を探せるチャート付き。
著者紹介 筑波大学大学院博士課程修了。明治大学文学部教授。教育学博士。日本トランスパーソナル学会会長、日本生徒指導学会理事。臨床心理士、公認心理師。著書に「教師の悩み」など。
件名1 スクールカウンセリング

(他の紹介)内容紹介 こんなとき、どうする?「学級がまとまらない」「騒がしい学級」「活気のない学級」「授業に自信が持てない」…ルールづくり、学級の立て直し、対話のある授業―。よりよい学級・授業をつくる多彩なテクニックを収載!解決策がパッと見つかるワイドなチャート付き。
(他の紹介)目次 序章 学級づくりと対話のある授業の大原則
第1章 学級づくりと授業に生かせるカウンセリング・テクニックとは
第2章 学級づくりにカウンセリング・テクニックをこう生かす!
第3章 こんな学級には、こう取り組む!学級立て直しの工夫
第4章 カウンセリング・テクニックを「対話のある授業」にこう生かす
第5章 学級づくり・授業とアセスメント
第6章 カウンセリングを学んで「教師力」を高める
(他の紹介)著者紹介 諸富 祥彦
 明治大学文学部教授。教育学博士。1986年筑波大学人間学類、1992年同大学院博士課程修了。英国イーストアングリア大学、千葉大学教育学部助教授等を経て、現職。日本トランスパーソナル学会会長、日本教育カウンセラー協会理事、日本カウンセリング学会認定カウンセラー会理事、日本生徒指導学会理事。気づきと学びの心理学研究会アウエアネスにおいて年に7回、カウンセリングのワークショップ(体験的研修会)を行っている。教師を支える会代表、現場教師の作戦参謀。臨床心理士、公認心理師、上級教育カウンセラー、ガイダンスカウンセラー、カウンセリング心理士スーパーバイザー、学校心理士スーパーバイザーなどの資格を持つ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
伊藤 亜矢子
 名古屋市立大学教授。早稲田大学卒業、東京大学大学院修士課程修了、同博士課程満期退学。臨床心理士・公認心理士・博士(教育学)。北海道大学・札幌学院大学・お茶の水女子大学を経て、現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
会沢 信彦
 文教大学教育学部教授・発達教育課程長。筑波大学卒業、同大学院修士課程修了、立正大学大学院博士課程満期退学。函館大学専任講師を経て、現職。(一社)日本スクールカウンセリング推進協議会理事。NPO日本教育カウンセラー協会理事。日本学校心理士会常任幹事・埼玉支部長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大友 秀人
 北海商科大学教授。青森明の星短期大学客員教授。北海道大学卒業、筑波大学大学院修了。博士(心理学)。NPO日本教育カウンセラー協会副会長。北海道・青森教育カウンセラー協会代表。日本教育カウンセリング学会理事。上級教育カウンセラー、ガイダンスカウンセラー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。