蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 210688255 | 376.1/ミ/9 | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000778237 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
MINERVAはじめて学ぶ保育 9 |
書名ヨミ |
ミネルヴァ ハジメテ マナブ ホイク |
多巻書名 |
インクルーシブ保育論 |
著者名 |
名須川 知子/監修
大方 美香/監修
|
著者名ヨミ |
ナスカワ,トモコ オオガタ,ミカ |
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版年月 |
2022.2 |
ページ数 |
4,206p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-623-09294-9 |
ISBN |
978-4-623-09294-9 |
分類記号 |
376.1
|
内容紹介 |
15レッスン形式で、障害児保育を支える理念「インクルーシブ」保育の考え方から、各障害の特徴と発達の援助、障害児保育の実際、保護者や関係機関との連携までを解説する。各レッスン末に演習課題も収録。 |
件名1 |
保育
|
(他の紹介)目次 |
第1章 障害児保育を支える理念(「障害」の概念と障害児保育の歴史的変遷 インクルーシブ保育とは) 第2章 障害の理解と保育における発達の援助(身体面の支援の必要な子どもの理解と援助 知的な面の支援の必要な子どもの理解と援助 ほか) 第3章 障害児保育の実際(個別の指導計画の作成 個々の発達を促す生活や遊びの環境と記録 ほか) 第4章 家庭及び自治体・関係機関との連携(保護者や家族に対する理解と支援 地域の専門機関等との連携と小学校等との連携 ほか) 資料編 |
(他の紹介)著者紹介 |
名須川 知子 桃山学院教育大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 大方 美香 大阪総合保育大学学長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 伊丹 昌一 梅花女子大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ