蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
死者を弔うということ 世界の各地に葬送のかたちを訪ねる
|
著者名 |
サラ・マレー/著
|
著者名ヨミ |
サラ マレー |
出版者 |
草思社
|
出版年月 |
2014.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 009281684 | 385.6/マ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000034175 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
死者を弔うということ 世界の各地に葬送のかたちを訪ねる |
書名ヨミ |
シシャ オ トムラウ ト イウ コト |
副書名 |
世界の各地に葬送のかたちを訪ねる |
副書名ヨミ |
セカイ ノ カクチ ニ ソウソウ ノ カタチ オ タズネル |
著者名 |
サラ・マレー/著
椰野 みさと/訳
|
著者名ヨミ |
サラ マレー ヤノ,ミサト |
出版者 |
草思社
|
出版年月 |
2014.6 |
ページ数 |
350p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-7942-2059-2 |
ISBN |
978-4-7942-2059-2 |
分類記号 |
385.6
|
内容紹介 |
人はどのように「人の死」を扱ってきたのか。『フィナンシャルタイムズ』の元記者が、自身の父親の死を契機に、バリ、シチリア、ガーナ、インド、チェコ、メキシコなどで、多様な「弔い」の姿を見つめ続けたノンフィクション。 |
著者紹介 |
作家、ジャーナリスト。元フィナンシャルタイムズの記者。ビジネス・社会・環境の論者としてニューヨーク・タイムズやウォールストリート・ジャーナルなど紙誌にも寄稿。 |
件名1 |
葬制
|
(他の紹介)内容紹介 |
フライパンや防水スプレー、半導体、泡消火剤など、多岐にわたる用途で使われる有機フッ素化合物。発がん性が指摘され、世界では規制の波が押し寄せる。そんな便利で厄介な物質によって、東京・多摩地区の一部の地下水と飲み水が汚染されていた。住民に健康影響はあるのか。見えざる汚染源を追跡する過程で露わになったこの国の姿とは。 |
(他の紹介)目次 |
「永遠の化学物質」 隠されていた地下水汚染 取水停止の衝撃 水質調査はされていた 見えない地下水脈 汚染源を追う 連鎖する無責任 日米地位協定の壁 日米合同委員会の闇 「空白」の舞台裏〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
諸永 裕司 1969年生まれ。93年、朝日新聞社入社。週刊朝日編集部、AERA編集部、社会部、特別報道部などを経て、現在はマーケティング戦略本部所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ