検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

文学と私・戦後と私   新潮文庫 え-4-1

著者名 江藤 淳/著
著者名ヨミ エトウ,ジュン
出版者 新潮社
出版年月 2007.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑005911888914.6/エ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

361.86 361.86
361.86 361.86
映画

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000760008
書誌種別 図書
書名 文学と私・戦後と私   新潮文庫 え-4-1
書名ヨミ ブンガク ト ワタシ センゴ ト ワタシ(シンチョウ ブンコ)
著者名 江藤 淳/著
著者名ヨミ エトウ,ジュン
出版者 新潮社
出版年月 2007.9
ページ数 378p
大きさ 16cm
ISBN 4-10-110801-8
ISBN 978-4-10-110801-8
分類記号 914.6

(他の紹介)内容紹介 大阪の被差別部落“みやらけ”。結婚を機にムラにとけこんで、そこで出会った人々の忘れられた声をていねいに掘りおこした聞き書き集。部落解放運動を実質ささえた三人の女性の生いたちを軸に、ムラの暮らしや人々の往来、部落差別へのあらがい、空襲体験、朝鮮半島からきた人々の証言など、口と耳で部落の近現代史を語り継ぐ。
(他の紹介)目次 第1話 みやらけの子もり唄
第2話 わが生いたちの記
第3話 それでもわては生きてきた
第4話 東宮原水平社のたたかい―十五人の証言から
第5話 三度の空襲
第6話 朝鮮半島から来た人々
(他の紹介)著者紹介 大賀 喜子
 1941年、大阪府内生まれ。1960年7月、大阪市立大学・部落問題研究会の創立に参加。1963年から41年間、大阪府内の中学校、高等学校で教員生活。1963年5月、結婚。みやらけの住民となる。2005年から7年間、大阪市立大学で非常勤講師(教職教養)。2016年4月、NPO法人「あわじ寺子屋」を始め、子どもたちの支援活動をおこなっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。