蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ノーベル コミック版世界の伝記 27
|
著者名 |
文月 鉄郎/漫画
|
著者名ヨミ |
フミズキ,テツロウ |
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
2013.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 008974909 | 289/ノ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
千里 | 009082314 | 289/ノ/ | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
3 |
東豊中 | 702559345 | 289/ノ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
4 |
服部 | 008358293 | 289/ノ/ | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000516969 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ノーベル コミック版世界の伝記 27 |
書名ヨミ |
ノーベル(コミックバン セカイ ノ デンキ) |
著者名 |
文月 鉄郎/漫画
中川 徹/監修
|
著者名ヨミ |
フミズキ,テツロウ ナカガワ,トオル |
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
2013.10 |
ページ数 |
126p |
大きさ |
23cm |
ISBN |
4-591-13608-9 |
ISBN |
978-4-591-13608-9 |
分類記号 |
289.3
|
内容紹介 |
ダイナマイトを発明したノーベルは、ダイナマイトで築いた巨額の富でノーベル賞設立を望む遺書を書きのこした。ノーベルの人生をまんがで紹介。解説「ためになる学習資料室」も掲載。見返しに地図あり。 |
著者紹介 |
代々木アニメーション学院アニメーター学科卒業。漫画家、アニメーター。アニメ会社勤務(作画業)を経て、漫画業に転向。 |
(他の紹介)内容紹介 |
就職、転職、複業、起業、フリーランス、FIRE―あなたが本当に幸せに生きるための「やるべきこと」が決まるワーク。誰でも何歳からでも変幻自在。この本を読めば、あなたの過去の意味づけが変わり、思ってもみなかった未来がひらける。 |
(他の紹介)目次 |
序章 予測不能な時代のキャリア形成とは? 第1章 あなたの未来を創る「プロティアン・キャリア戦略」 第2章 自分のタイプ・価値観を確かめる方法 第3章 自分の武器・価値を見える化する「キャリア資本」の考え方 第4章 社会の現状分析 未来に対する洞察 第5章 キャリア戦略を練る 第6章 個人のキャリア自律は組織も強くする 第7章 キャリア資本の蓄積と戦略のブラッシュアップ プロティアン・キャリア戦略塾受講生実例 プロティアン・キャリア座談会 |
(他の紹介)著者紹介 |
有山 徹 一般社団法人プロティアン・キャリア協会代表理事。4designs株式会社代表取締役CEO/founder、国家資格キャリアコンサルタント。早稲田大学MBA。国家資格中小企業診断士。就職氷河期である2000年に早稲田大学卒業、大手食品メーカーに就職するも、より経営に近い成長できる環境を求めて3ヶ月で退職しフリーターに。24歳で中小企業診断士に合格し経営コンサルティング会社に転職、その後、東証一部上場のIT企業、DX企業や医療系ベンチャー企業など事業会社5社で経営企画部長や管理本部長などを経験。MBO後の組織改革や、未上場からの東証一部直接上場(IPO)案件、グループERP導入案件などのプロジェクトリーダーを務めるなど全社プロジェクトマネジメントを得意とする。2019年、経営・キャリア支援を行う4designs株式会社を起業、独立。2020年3月、法政大学キャリアデザイン学部田中研之輔教授と一般社団法人プロティアン・キャリア協会を設立。現在は、大手総合商社、大手電機メーカー、大手石油・化粧品メーカー等へのキャリア開発視点での組織開発支援やキャリア開発の実践支援を行うプロティアン・キャリア戦略塾など、研修や面談を通じて多くの個人に100年・VUCA時代の最先端キャリア開発である現代版プロティアン・キャリアを伝えている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 田中 研之輔 法政大学キャリアデザイン学部教授/一般社団法人プロティアン・キャリア協会代表理事/明光キャリアアカデミー学長/UC.Berkeley元客員研究員University of Melbourne元客員研究員日本学術振興会特別研究員SPD東京大学/博士:社会学。一橋大学大学院社会学研究科博士課程修了。専門はキャリア論、組織論。社外取締役・社外顧問を29社歴任。個人投資家。プログラム開発・新規事業開発を得意とする(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ