蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 209172600 | 763.2/ア/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000292223 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ひとさし指のノクターン 車いすの高校生と東京藝大の挑戦 |
書名ヨミ |
ヒトサシユビ ノ ノクターン |
副書名 |
車いすの高校生と東京藝大の挑戦 |
副書名ヨミ |
クルマイス ノ コウコウセイ ト トウキョウ ゲイダイ ノ チョウセン |
著者名 |
新井 鷗子/著
高橋 幸代/著
東京藝術大学/監修
筑波大学附属桐が丘特別支援学校/監修
ヤマハ株式会社/監修
|
著者名ヨミ |
アライ,オウコ タカハシ,ユキヨ トウキョウ ゲイジュツ ダイガク ツクバ ダイガク フゾク キリガオカ トクベツ シエン ガッコウ ヤマハ カブシキ ガイシャ |
出版者 |
ヤマハミュージックメディア
|
出版年月 |
2016.12 |
ページ数 |
210p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-636-93246-1 |
ISBN |
978-4-636-93246-1 |
分類記号 |
763.2
|
内容紹介 |
2015年12月、4人の車いすの高校生が東京藝術大学の舞台に立った。指が不自由でペダルが踏めない彼らは、いかに困難を乗り越えたか? 障がい者と芸術家、技術者が起こした奇跡の記録。 |
著者紹介 |
東京藝術大学特任教授、洗足学園音楽大学客員教授。著書に「おはなしクラシック」など。 |
件名1 |
ピアノ
|
件名2 |
肢体不自由者
|
件名3 |
東京芸術大学
|
(他の紹介)内容紹介 |
無教会派クリスチャンの医師にして、世界を股にかけた「国際地域保健学」の専門家。5つの言語を学び、学会誌の編集委員を務め、最高学府の教授でもあった夫・若井晋。地位を、知識を、そして言葉を失うとき、彼は、そして家族はどうなるのか。最期まで歩みを共にした妻が、ありのままを描き出す! |
(他の紹介)目次 |
第1章 旅に出る―診断、そして東大を離れて南へ 第2章 南国の日々―沖縄で見つけた、ささやかな居場所 第3章 告白―アルツハイマー病を公表する 第4章 人々のなかへ―講演行脚の日々と、気づかされたこと 第5章 彼の住む世界―晋は何を感じ、考えているのか |
(他の紹介)著者紹介 |
若井 克子 香川県生まれ。日本女子大学在学中にキリスト教に入信。卒業後は徳島県の県立高校などで家庭科教諭を務め、1974年、勤務医だった若井晋と結婚する。99年に夫が東京大学の教授に着任するが、若年性アルツハイマー病とそれにともなう体調不良により、2006年に早期退職。以後は、認知症の当事者とその家族として各地で講演活動を行いながら、2021年に夫が永眠するまでサポートを続けた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ