蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
地名で読み解く世界史の興亡 その由来と変遷から意外な歴史が浮上する KAWADE夢新書 S412
|
著者名 |
宮崎 正勝/著
|
著者名ヨミ |
ミヤザキ,マサカツ |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2020.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 209985704 | 290.1/ミ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000661390 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
地名で読み解く世界史の興亡 その由来と変遷から意外な歴史が浮上する KAWADE夢新書 S412 |
書名ヨミ |
チメイ デ ヨミトク セカイシ ノ コウボウ(カワデ ユメシンショ) |
副書名 |
その由来と変遷から意外な歴史が浮上する |
副書名ヨミ |
ソノ ユライ ト ヘンセン カラ イガイ ナ レキシ ガ フジョウ スル |
著者名 |
宮崎 正勝/著
|
著者名ヨミ |
ミヤザキ,マサカツ |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2020.9 |
ページ数 |
222p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-309-50412-4 |
ISBN |
978-4-309-50412-4 |
分類記号 |
290.189
|
内容紹介 |
ニューアムステルダムはいかにしてニューヨークになったか、なぜイスタンブールは3回も名前が変わったのか。エジプトの正式名称が「ミスル(軍事都市)」であるわけは-。地名に隠された歴史の真実を解き明かす。 |
著者紹介 |
1942年生まれ。東京教育大学文学部史学科卒。筑波大学講師、北海道教育大学教授等を経て、歴史書の著者として活躍。著書に「覇権の世界史」「世界史を動かしたフェイクニュース」など。 |
件名1 |
地名
|
(他の紹介)内容紹介 |
心理学の世界は、脳と神経に関係する生物学的心理学、思考や記憶についての認知心理学、他者とのかかわりに関する対人心理学、人間の成長の過程を研究する発達心理学、精神疾患などについて学ぶ異常心理学など、多岐にわたります。本書は、こうした心理学のさまざまなジャンルを、コンパクトにわかりやすくまとめた入門書です。フロイトやアドラー、ユングといった著名な学者をはじめ、あまり聞き慣れないような心理学者の学説や実験なども多数掲載。この1冊を読むだけで、心理学について、一通りの知識を楽しみながら得ることができます。 |
(他の紹介)目次 |
序章 心理学とは? 第1章 知っておくべき脳と心 第2章 知っておくべき記憶と思考 第3章 知っておくべき性格と知能 第4章 知っておくべき集団心理学 第5章 知っておくべき成長 第6章 知っておくべき加齢 第7章 知っておくべき心の病気 第8章 知っておくべき幸せ |
(他の紹介)著者紹介 |
レビー,ジョエル 歴史と科学を専門とする作家、ジャーナリスト。イギリスの全国紙に特集記事や論文を寄稿しているほか、多数のテレビやラジオ番組にも出演。科学と医学の歴史を長年にわたって研究している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 川口 潤 京都大学大学院教育学研究科を修了。教育学博士。現在、追手門学院大学心理学部教授、名古屋大学情報学研究科価値創造研究センター特任教授、名古屋大学名誉教授。専門は認知心理学。特に記憶に関する認知心理学研究を進めており、記憶と意識、エピソード記憶などの解明を進めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 山本 富夫 慶應義塾大学文学部卒業。私立高校の英語教員。イギリスに4年、アメリカに11年の在住経験を持つ。留学希望者の推薦文やエッセイ等の翻訳、契約書の翻訳などを手がけている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ