蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
長崎奉行の歴史 苦悩する官僚エリート 角川選書 574
|
著者名 |
木村 直樹/著
|
著者名ヨミ |
キムラ,ナオキ |
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2016.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
高川 | 007293095 | 322.1/キ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
城
カフカ/著,丘沢…
善悪の彼岸
フリードリヒ・ニ…
恋愛の授業 : 恋は傷つく絶好のチ…
丘沢 静也/著
田舎医者 断食芸人 流刑地で
カフカ/著,丘沢…
賢者ナータン
レッシング/著,…
ルイ・ボナパルトのブリュメール18…
カール・マルクス…
小学生のための正書法辞典
ルートヴィヒ・ヴ…
チャンドス卿の手紙 アンドレアス
ホーフマンスター…
この人を見よ
ニーチェ/著,丘…
暦物語
ブレヒト/著,丘…
ファビアン : あるモラリストの物…
エーリヒ・ケスト…
哲学探究
ルートヴィヒ・ヴ…
カント「視霊者の夢」
イマヌエル・カン…
「はてしない物語」事典 : ミヒャ…
ローマン・ホッケ…
ツァラトゥストラ下
ニーチェ/著,丘…
ツァラトゥストラ上
ニーチェ/著,丘…
訴訟
カフカ/著,丘沢…
寄宿生テルレスの混乱
ムージル/著,丘…
変身 掟の前で : 他2編
カフカ/著,丘沢…
飛ぶ教室
ケストナー/著,…
クマの名前は日曜日
アクセル・ハッケ…
ロバートは歴史の天使
エンツェンスベル…
数の悪魔 : 算数・数学が楽しくな…
エンツェンスベル…
<傷つきやすい子ども>という神話 …
ウルズラ・ヌーバ…
M・エンデが読んだ本
ミヒャエル・エン…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000258846 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
長崎奉行の歴史 苦悩する官僚エリート 角川選書 574 |
書名ヨミ |
ナガサキ ブギョウ ノ レキシ(カドカワ センショ) |
副書名 |
苦悩する官僚エリート |
副書名ヨミ |
クノウ スル カンリョウ エリート |
著者名 |
木村 直樹/著
|
著者名ヨミ |
キムラ,ナオキ |
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2016.7 |
ページ数 |
207p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-04-703574-4 |
ISBN |
978-4-04-703574-4 |
分類記号 |
322.15
|
内容紹介 |
長崎奉行所、町人、九州諸藩蔵屋敷、出島、唐人屋敷など、さまざまな集団のパワーバランスの上に成り立っていた長崎。文化的政治的な葛藤と軋轢、過労死寸前の激務に立ち向かった江戸の官僚エリート「長崎奉行」の歴史に迫る。 |
著者紹介 |
1971年東京都生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程中退。長崎大学多文化社会学部教授。博士(文学)。専門は日本近世史。著書に「<通訳>たちの幕末維新」など。 |
件名1 |
奉行
|
件名2 |
長崎市-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
哲学者はユーモアをもって「永遠の平和」をデザインした!―イマヌエル・カント(一七二四‐一八〇四年)は、フランス革命による動乱のヨーロッパの中、一七九五年に本書を発表した。ここに描かれたのは机上の空論どころか、実現可能なプランにほかならない。老練にして洒脱な新訳で、本書にまとわりついた難解で厳めしいイメージは一新される。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 国どうしが永遠の平和を保つための予備条項(将来の戦争の種をひそかに留保して結んだ平和条約は、平和条約とみなすべきではない 独立している国は(国の大小に関係なく)、相続・交換・売買・贈与によって別の国に取得されてはならない 常備軍は、いずれ全廃するべきである 対外紛争のために国債を発行するべきではない どのような国も、他国の体制や統治に暴力で干渉するべきではない どのような国も、他国との戦争では、将来の平時においてお互いの信頼を不可能にしてしまうような敵対行為をするべきではない。たとえば、暗殺者や毒殺者を雇う、降伏させない、敵国での反逆をそそのかす、などのことはするべきではない) 第2章 国と国のあいだで永遠の平和を保つための確定条項(どの国でも市民の体制は共和的であるべきだ 国際法は、自由な国と国の連邦主義を土台にするべきである 世界市民の権利は、誰に対してももてなしの心をもつという条件に限定されるべきだ) 補足その1 永遠の平和を保証することについて 補足その2 永遠の平和のための秘密条項 付録 |
(他の紹介)著者紹介 |
カント,イマヌエル 1724‐1804年。ドイツの哲学者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 丘沢 静也 1947年生まれ。ドイツ文学者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ