蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
三谷幸喜のありふれた生活 12
|
著者名 |
三谷 幸喜/著
|
著者名ヨミ |
ミタニ,コウキ |
出版者 |
朝日新聞出版
|
出版年月 |
2014.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 208240747 | 914.6/ミ/12 | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
2 |
服部 | 208235853 | 914.6/ミ/12 | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
3 |
服部 | 208241893 | 914.6/ミ/12 | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000015454 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
三谷幸喜のありふれた生活 12 |
書名ヨミ |
ミタニ コウキ ノ アリフレタ セイカツ |
多巻書名 |
とび |
著者名 |
三谷 幸喜/著
|
著者名ヨミ |
ミタニ,コウキ |
出版者 |
朝日新聞出版
|
出版年月 |
2014.4 |
ページ数 |
181p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-02-251172-0 |
ISBN |
978-4-02-251172-0 |
分類記号 |
914.6
|
内容紹介 |
愛犬「とび」が逝った冬、そして家族が増えた夏。脚本家の日々は激動が続く…。『朝日新聞』連載の第12弾。巻末には「とび」との思い出を綴った書き下ろしエッセイを収録。 |
著者紹介 |
1961年生まれ。脚本家。舞台作品に「12人の優しい日本人」、テレビ作品に「古畑任三郎」、著書に「清須会議」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
この本では、3語で伝わる英会話のフレーズをまんがで紹介しています。長いフレーズを覚えるのはたいへんですが、3語ならそのまま声に出すだけで話せるはず。単語を入れかえれば、いろいろな内容を表現できます。 |
(他の紹介)目次 |
春の行事やくらしについて話す Hanami is special! 夏の行事やくらしを語る We enjoy fireworks. 秋の行事やくらしを話題にする That scarecrow is interesting! 冬の行事やくらしについて話す New Year’s coming! おせち料理を話題にする We eat Osechi. 伝統文化について話す Try judo. 伝統的な遊びを話題にする Origami is fun! 着物について話す I’ll wear a yukata. 寿司について説明する How about tuna? 和食について話す I love ramen!〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
大門 久美子 岡山県出身。岡山大学大学院教育学研究科修了後、(株)ベネッセコーポレーションに入社。イラストやマンガ展開の制作を得意とし、ダイレクトメールと幼児・小学生向けの教材制作に携わった。1997年〜1999年、主婦の立場でクアラルンプール(マレーシア首都)の英語学校に通い、初心者の英語学習のノウハウを習得する。2000年に編集プロダクションを設立、著作活動も精力的に行い、2006年三修社より『1000人が選んだ一番よく使う旅の英語72フレーズ』を出版(5刷出来)。以降、幼児教育関連及び英語を含む小学校の教科全般での執筆活動も精力的に行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ