蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
いろは落語づくし 2
|
著者名 |
稲田 和浩/著
|
著者名ヨミ |
イナダ,カズヒロ |
出版者 |
教育評論社
|
出版年月 |
2019.11 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000584115 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
いろは落語づくし 2 |
書名ヨミ |
イロハ ラクゴズクシ |
多巻書名 |
落語からわかる江戸の死 |
著者名 |
稲田 和浩/著
|
著者名ヨミ |
イナダ,カズヒロ |
出版者 |
教育評論社
|
出版年月 |
2019.11 |
ページ数 |
221p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-86624-025-1 |
ISBN |
978-4-86624-025-1 |
分類記号 |
779.13
|
内容紹介 |
江戸時代の死が身近だった頃は、落語も死をモチーフにしたネタが多くあった。死さえも笑いに転化した。死を知ることで、生きる力になる。笑いのうちにそんなことを教えてくれる落語を、いろはの順に紹介する。 |
著者紹介 |
1960年生まれ。東京出身。作家、脚本家、日本脚本家連盟演芸部副部長、文京学院大学講師。著書に「恋する落語」「はたらく落語」「浪曲論」など。 |
件名1 |
落語
|
(他の紹介)内容紹介 |
本書は、個人美術全集およびそれに準ずる作品集に掲載されている現代美術、現代絵画作品の図版索引である。図版索引の本文は、作品の制作年、素材、技法、寸法、所蔵先または所在地、図版の所在等に関する記述を含んだ内容となっている。 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ