蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
子どもの人権をまもるために 犀の教室
|
著者名 |
木村 草太/編
|
著者名ヨミ |
キムラ,ソウタ |
出版者 |
晶文社
|
出版年月 |
2018.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 007635477 | 369.4/コ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000412581 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
子どもの人権をまもるために 犀の教室 |
書名ヨミ |
コドモ ノ ジンケン オ マモル タメ ニ(サイ ノ キョウシツ) |
著者名 |
木村 草太/編
内田 良/[ほか]著
|
著者名ヨミ |
キムラ,ソウタ ウチダ,リョウ |
出版者 |
晶文社
|
出版年月 |
2018.2 |
ページ数 |
345p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7949-7034-3 |
ISBN |
978-4-7949-7034-3 |
分類記号 |
369.4
|
内容紹介 |
虐待、貧困、指導死、保育不足…。さまざまな人権侵害から子どもをまもるために、大人にできることとは。憲法学者と現場のアクティビストが手を結び、子どもたちが直面する問題とその解決のために何ができるのかを考える。 |
著者紹介 |
1980年生まれ。東京大学法学部卒業。首都大学東京法学系教授。著書に「憲法の創造力」など。 |
件名1 |
児童福祉
|
件名2 |
人権擁護
|
(他の紹介)目次 |
第1章 ジェンダーって何?家族って何? 第2章 幸せって何? 第3章 こころって何? 第4章 嘘って何? 第5章 命って何? 第6章 戦争って何? 第7章 宗教って何? |
(他の紹介)著者紹介 |
河野 哲也 アーダコーダ副代表理事。立教大学文学部・教授、博士(哲学)。日本哲学会など多くの学会の理事や委員を歴任する。専門は、現代哲学と倫理学。近年は環境の問題をあつかった哲学を展開している。教育の問題に強い関心を持ち、対話によって思考とコミュニケーション力を養う教育を、子ども園・幼稚園・保育園児から高校生を対象として、多くの学校や図書館などで実践している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ