蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
「させていただく」の使い方 日本語と敬語のゆくえ 角川新書 K-381
|
著者名 |
椎名 美智/[著]
|
著者名ヨミ |
シイナ,ミチ |
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2022.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
高川 | 210235305 | 815.8/シ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000777040 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「させていただく」の使い方 日本語と敬語のゆくえ 角川新書 K-381 |
書名ヨミ |
サセテ イタダク ノ ツカイカタ(カドカワ シンショ) |
副書名 |
日本語と敬語のゆくえ |
副書名ヨミ |
ニホンゴ ト ケイゴ ノ ユクエ |
著者名 |
椎名 美智/[著]
|
著者名ヨミ |
シイナ,ミチ |
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2022.1 |
ページ数 |
221p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-04-082414-7 |
ISBN |
978-4-04-082414-7 |
分類記号 |
815.8
|
内容紹介 |
違和感があるのに多用してしまう「させていただく」は、相手への敬意より自分のため? 「させていただく」の使用拡大と慇懃無礼な印象という矛盾した両面の謎を、身近な例をあげながら、語用論のアプローチで解き明かす。 |
著者紹介 |
宮崎県生まれ。放送大学大学院博士課程修了(博士(学術))。法政大学文学部英文学科教授。著書に「「させていただく」の語用論」など。 |
件名1 |
日本語-敬語
|
(他の紹介)内容紹介 |
「させていただく」は正しい敬語?意識調査とコーパス調査で違和感の正体が明らかに。現代人は相手を敬うためでなく、自分を丁寧に見せるために使っていた。明治期、戦後、SNS時代、社会環境が変わるときには新しい敬語表現が生まれる。言語学者が身近な例でわかりやすく解説! |
(他の紹介)目次 |
第1章 新しい敬語表現―街中の言語学的観察(用例を採集する 「飲食は禁止させていただいております」 ほか) 第2章 ブームの到来―「させていただく」の勢力図(「させていただく」への不思議な反応 「語用論」のアプローチ ほか) 第3章 違和感の正体―七〇〇人の意識調査(言語学の様々なアプローチ 古典語から継承された用法 ほか) 第4章 拡がる守備範囲―新旧コーパス比較調査(昔の言葉と比較する 『青空文庫』と『現代日本語書き言葉均衡コーパス』 ほか) 第5章 日本語コミュニケーションのゆくえ―自己愛的な敬語(「させていただく」は関西発祥なのか 「させていただく」の一人勝ち ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
椎名 美智 法政大学文学部英文学科教授。宮崎県生まれ、お茶の水女子大学卒業、エジンバラ大学大学院修士課程修了、お茶の水女子大学大学院博士課程満期退学、ランカスター大学大学院博士課程修了(Ph.D.)、放送大学大学院博士課程修了(博士(学術))。専門は言語学、特に歴史語用論、コミュニケーション論、文体論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ