蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 208316299 | 910.2/サ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ダニエレ・グラフ カティア・ザイデ 姫田 多佳子
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000060620 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
もしも君に会わなかったら |
書名ヨミ |
モシモ キミ ニ アワナカッタラ |
著者名 |
早乙女 勝元/著
|
著者名ヨミ |
サオトメ,カツモト |
出版者 |
新日本出版社
|
出版年月 |
2014.9 |
ページ数 |
173p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-406-05819-3 |
ISBN |
978-4-406-05819-3 |
分類記号 |
910.268
|
内容紹介 |
彼女の葬儀を終えたら、私は一人になった。いや、ぽつんと、ひとりぼっちになったといったほうがいいかもしれない-。早乙女勝元が、最愛の妻の死による心の空白をうめるように、通り過ぎた40年の歳月を振り返る。 |
著者紹介 |
1932年東京生まれ。12歳で東京大空襲を経験。働きながら文学を志す。「東京大空襲・戦災資料センター」館長。「東京大空襲」で日本ジャーナリスト会議奨励賞を受賞。 |
(他の紹介)内容紹介 |
着替えなくても、お菓子ばっかり食べても、お皿を投げても…「ダメ!」をやめるだけで全部うまくいった!ドイツのママ・パパたちが信頼・大絶賛する国民的ベストセラー。論文・統計・心理学・神経医学の最新情報を徹底分析。子育て本マニアのキャリアウーマン×子どもの特別支援教員の2人がつくりあげた!科学的に正しくて、実際にいそがしい毎日で使えるルールです。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 子どもは怒りながら成長する 第2章 親の怒りは自分も子どもも苦しめるだけ 第3章 言うことを聞かない子の言葉を翻訳すると 第4章 子育ては「いいよ!」を増やすとうまくいく 第5章 場面別「怒らない子育て」を実践するルール集 第6章 「泣きわめく子」の救急対処法 |
(他の紹介)著者紹介 |
グラフ,ダニエレ 夫、娘、息子とベルリン近郊で暮らす。大学では法経済学を専攻。地元企業で組織・人材開発に取り組む傍ら、余暇には育児に関する本という本をむさぼり読み、書棚には400冊以上が並ぶ。読書から得た知見は自らの育児で実践して効果を検証、カティア・ザイデと共に運営していたブログで発信し大好評を博す。それを書籍化した『ドイツ流絶対に怒らない子育て―「どうして言うことを聞かないの?」がこれ1冊でなくなる!』は、ドイツで大ベストセラーとなり、多くの国で翻訳出版もされている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ザイデ,カティア ふたりの娘、息子とベルリンで暮らす。特別支援教員として、行動に問題の見られる子、発達障害のある子の教育に携わる傍ら、若い教師に授業の進め方についても助言している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 姫田 多佳子 津田塾大学国際関係学科卒。夫の転勤で幼い息子を連れて渡独。5年間、現地の幼稚園・小学校に通わせる。息子の友だち・先生・ママ友・ご近所の方々と意思疎通を図るためにドイツ語を習得。帰国後は学術系を中心とした翻訳に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ