検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アウルクリーク橋の出来事 豹の眼   光文社古典新訳文庫 KAヒ1-1

著者名 ビアス/著
著者名ヨミ ビアス
出版者 光文社
出版年月 2011.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内006689954933.6/ビ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000240302
書誌種別 図書
書名 アウルクリーク橋の出来事 豹の眼   光文社古典新訳文庫 KAヒ1-1
書名ヨミ アウルクリークバシ ノ デキゴト(コウブンシャ コテン シンヤク ブンコ)
著者名 ビアス/著   小川 高義/訳
著者名ヨミ ビアス オガワ,タカヨシ
出版者 光文社
出版年月 2011.3
ページ数 232p
大きさ 16cm
ISBN 4-334-75225-5
ISBN 978-4-334-75225-5
分類記号 933.6

(他の紹介)内容紹介 木挽町の芝居茶屋かささぎは、若い店主・喜八とその兄弟分・弥助、料理人・松次郎の三人で営む小さな店。誰もが振り向く色男・喜八と冷たい風貌で女心を痺れさせる弥助目当ての女客や、気の利いた小料理を求める常連に愛されている。が、じつは喜八、かつて江戸市中の風紀を乱す無頼の徒と粛清され、命を落とした町奴かささぎ組親分のひとり息子。それ故、鬼勘の異名をとる火付改・中山直房に、なにかと敵視され…。芝居の町を舞台に、喜八と鬼勘の掛け合いが見どころの事件帖、人情たっぷりにいざ開幕!
(他の紹介)著者紹介 篠 綾子
 1971年、埼玉県生まれ。東京学芸大学卒。第4回健友館文学賞受賞作『春の夜の夢のごとく―新平家公達草紙』でデビュー。短篇「虚空の花」で第12回九州さが大衆文学賞佳作受賞。主な著書に『青山に在り』(第1回日本歴史時代作家協会賞作品賞)。主なシリーズに「更紗屋おりん雛形帖」(第6回歴史時代作家クラブ賞シリーズ賞)など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

1 アウルクリーク橋の出来事   11-28
2 良心の物語   29-42
3 夏の一夜   45-49
4 死の診断   51-58
5 板張りの窓   59-68
6 豹の眼   69-87
7 シロップの壼   89-102
8 壁の向こう   103-120
9 ジョン・モートンソンの葬儀   121-125
10 幽霊なるもの   127-142
11 レサカにて戦死   145-157
12 チカモーガの戦い   159-170
13 幼い放浪者   171-180
14 月明かりの道   181-201
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。