蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
人間晩年図巻 2008-11年3月11日
|
著者名 |
関川 夏央/著
|
著者名ヨミ |
セキカワ,ナツオ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2021.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 008528663 | 280.4/セ/08 | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
文庫からはじまる : 「解説」的読…
関川 夏央/著
司馬遼太郎の「跫音」
関川 夏央/著
昭和時代回想
関川 夏央/著
家族の昭和
関川 夏央/著
砂のように眠る
関川 夏央/著
鉄道旅へ行ってきます
酒井 順子/[著…
鉄道文学傑作選
関川 夏央/編,…
不機嫌亭漱石 : 『坊っちゃん』の…
関川 夏央/著,…
明治流星雨 : 『坊っちゃん』の時…
関川 夏央/著,…
秋の舞姫 : 『坊っちゃん』の時代…
関川 夏央/著,…
かの蒼空に : 『坊っちゃん』の時…
関川 夏央/著,…
人間晩年図巻2004-07年
関川 夏央/著
『坊っちゃん』の時代 : 凛冽たり…
関川 夏央/著,…
人間晩年図巻2000-03年
関川 夏央/著
天皇皇后両陛下の歌から読む平成史
関川 夏央/解説…
汽車旅放浪記
関川 夏央/著
人間晩年図巻1995-99年
関川 夏央/著
人間晩年図巻1990-94年
関川 夏央/著
寝台急行「昭和」行
関川 夏央/著
海景酒店
関川 夏央/著,…
明治国家のこと
司馬 遼太郎/著…
『坊っちゃん』の時代 : 凛…第5部
関川 夏央/著,…
『坊っちゃん』の時代 : 凛…第4部
関川 夏央/著,…
『坊っちゃん』の時代 : 凛…第3部
関川 夏央/著,…
『坊っちゃん』の時代 : 凛…第2部
関川 夏央/著,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000776515 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
人間晩年図巻 2008-11年3月11日 |
書名ヨミ |
ニンゲン バンネン ズカン |
著者名 |
関川 夏央/著
|
著者名ヨミ |
セキカワ,ナツオ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2021.12 |
ページ数 |
8,248p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-00-061507-5 |
ISBN |
978-4-00-061507-5 |
分類記号 |
280.4
|
内容紹介 |
あの人はどんな晩年を送ったのか。彼らが世を去ったのはいかなる時代だったのか。2000年代を舞台に、世界的スターから市井の人まで、同時代人たちの晩年を描き出す。2008-11年は、忌野清志郎、飯島愛らを収録。 |
著者紹介 |
1949年新潟県生まれ。上智大学外国語学部中退。作家。「海峡を越えたホームラン」で講談社ノンフィクション賞、「昭和が明るかった頃」で講談社エッセイ賞を受賞。 |
件名1 |
伝記
|
(他の紹介)目次 |
2008年に死んだ人々(高杉一郎(老衰・99歳)―「征きて還りし兵」の五十九年 草森紳一(心不全?・70歳)―本に憑かれた魂 川内康範(慢性気管支肺炎・88歳)―「生涯助ッ人」 広井てつお(上顎歯肉悪性腫瘍・57歳)―恐るべき速度で進行した 中村進(チベットで登山中、雪崩に巻き込まれ死亡・62歳)―チョモランマ(エベレスト)と日本人登山家の物語 峰岸徹(肺がんの骨転移・65歳)―最晩年の役は「遺体」 筑紫哲也(肺がんの全身転移・73歳)―「タバコが直接の原因ではない」 飯島愛(肺炎・36歳)―バブルの娘 安田南(死因不明・64歳?65歳?)―「プカプカ」の彼女) 2009年に死んだ人々(遠藤幸雄(食道がん・72歳)―昔の空は青かった 忌野清志郎(喉頭がん原発のがん性リンパ管症・58歳)―性的なのに清潔 藤沢秀行(急性胆管炎から敗血症・83歳)―「野垂れ死に」するというけれど 盧武鉉(投身自殺・62歳)―不幸な連環 三沢光晴(試合中の事故死・46歳)―過重労働による社長の死 大原麗子(脳内出血・62歳)―女性・男性・女優 山城新伍(糖尿病、誤嚥性肺炎・70歳)―よくもここまで) 2010年に死んだ人々(浅川マキ(入浴中に心不全・67歳)―「夜が明けたら、いちばん早い汽車に乗るから」 J・D・サリンジャー(老衰?・91歳)―引きこもり五十六年、晩年四十五年 北林谷栄(肺炎・98歳)―生涯、反骨の「おばあさん」 梅棹忠夫(老衰・90歳)―「大工」と「極地探検家」にはなりそこねた人 つかこうへい(肺がん・62歳)―「祖国」? 石井好子(肝不全・87歳)―「おフランス」ではなかったシャンソン歌手 梨元勝(肺がん・65歳)―「恐縮」する人生 池部良(敗血症・92歳)―「ご一緒、願います」 佐野洋子(乳がんの骨転移・72歳)―「旅先」の人) 2011年1月−3月11日に死んだ人々(与那嶺要(前立腺がん・85歳)―「お嬢さん野球」を震撼させたニセイ選手 坂上二郎(脳梗塞・76歳)―「不条理コント」を受けきった男 「昆(こん)愛海(まなみ)ちゃんのママ」昆由香(津波被害・32歳)―「いきてるといいね」) |
(他の紹介)著者紹介 |
関川 夏央 作家。1949年、新潟県生まれ。上智大学外国語学部中退。『海峡を越えたホームラン』(双葉社、1984年)で第7回講談社ノンフィクション賞、『「坊っちゃん」の時代』(谷口ジローと共作、双葉社、1987‐97年)で第2回手塚治虫文化賞、2001年には、その「人間と時代を捉えた幅広い創作活動」により第4回司馬遼太郎賞、『昭和が明るかった頃』(文藝春秋、2002年)で第19回講談社エッセイ賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ