蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ヒトとミミズの生活誌 歴史文化ライブラリー 31
|
著者名 |
中村 方子/著
|
著者名ヨミ |
ナカムラ,マサコ |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
1998.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 300111358 | 483.9/ナ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Chopin,Frédéric François
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000558358 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ヒトとミミズの生活誌 歴史文化ライブラリー 31 |
書名ヨミ |
ヒト ト ミミズ ノ セイカツシ(レキシ ブンカ ライブラリー) |
著者名 |
中村 方子/著
|
著者名ヨミ |
ナカムラ,マサコ |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
1998.2 |
ページ数 |
178p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-642-05431-6 |
分類記号 |
483.93
|
内容紹介 |
四億年以上地球上に生きつづけてきたミミズとヒトは、どんな係わりをもってきたのだろうか。その考察のうえにミミズが生態系にいかに重要な生物であるかを示し、今日の環境破壊に警鐘を鳴らす。 |
著者紹介 |
1930年東京都生まれ。お茶の水女子大学理学部卒業。現在、中央大学経済学部教授・理学博士。著書に「ミミズのいる地球」「教養の生命科学」がある。 |
件名1 |
みみず(蚯蚓)
|
(他の紹介)内容紹介 |
『英雄ポロネーズ』や『小犬のワルツ』など、数かずの名曲を作曲し、「ピアノの詩人」とよばれたピアニストのショパンは、19世紀のポーランドで生まれました。故郷がロシアによって制圧され、亡命者となったショパンは、多くの人びとに支えられながら、病と戦い、優美で繊細な曲を生み出したのです。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 故郷ポーランド 第2章 外の世界へ 第3章 愛と別れ 第4章 ジョルジュ・サンド 第5章 終わりの時 ためになる学習資料室 |
(他の紹介)著者紹介 |
迎 夏生 漫画家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 多田 純一 京都市立芸術大学・日本伝統音楽研究センター客員研究員。大阪芸術大学大学院芸術研究科博士後期課程修了、博士号(芸術文化学)を取得。専門分野はピアノ教育、音楽教育、幼児音楽、洋楽受容史、ショパン研究。日本音楽学会、日本音楽表現学会、日本音楽教育学会、音楽教育史学会、各会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ