蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
授業UD新論 UDが牽引するインクルーシブ教育システム
|
著者名 |
菊池 哲平/著
|
著者名ヨミ |
キクチ,テッペイ |
出版者 |
東洋館出版社
|
出版年月 |
2024.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 702762972 | 378/キ/ | 教員資料 | 学校図支援 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000964397 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
授業UD新論 UDが牽引するインクルーシブ教育システム |
書名ヨミ |
ジュギョウ ユーディー シンロン |
副書名 |
UDが牽引するインクルーシブ教育システム |
副書名ヨミ |
ユーディー ガ ケンイン スル インクルーシブ キョウイク システム |
著者名 |
菊池 哲平/著
|
著者名ヨミ |
キクチ,テッペイ |
出版者 |
東洋館出版社
|
出版年月 |
2024.3 |
ページ数 |
233,4p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-491-05449-0 |
ISBN |
978-4-491-05449-0 |
分類記号 |
378
|
内容紹介 |
これまでの日本のインクルーシブ教育のあり方を再考し、通常学級における授業のユニバーサルデザインの取り組みを中心としたインクルーシブ教育システムを構築するための理論的枠組みを検討する。 |
著者紹介 |
熊本大学大学院教育学研究科教授。博士(心理学)、臨床心理士、特別支援教育士スーパーバイザー。著書に「自閉症児における自己と他者、そして情動」など。 |
件名1 |
インクルーシブ教育
|
(他の紹介)内容紹介 |
アンガーマネジメントの第一人者による「怒りをおさえる」入門書!ネガティブなニュース、怒りっぽい家族や友人、価値観が合わない同僚、意味不明な同調圧力…。100万人が実感!自己肯定感を高めて負の感情をコントロールする。10年前の10倍、怒りやすくなっている時代を生き抜くアンガーマネジメントの技術。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 なぜ日本人は怒りやすくなったのか? 第2章 要注意!自己肯定感が低いと怒りやすくなる 第3章 自己肯定感が低くなった原因と今後の解決法 第4章 自己肯定感を左右するコアビリーフと向き合う 第5章 同調圧力から生じる怒りをどう回避するか 第6章 これからの時代をムダに怒らない6つのヒント |
(他の紹介)著者紹介 |
安藤 俊介 一般社団法人日本アンガーマネジメント協会代表理事。アンガーマネジメントコンサルタント。1971年、群馬県生まれ。2003年に渡米してアンガーマネジメントを学び、日本に導入し第一人者となる。アメリカに本部を置くナショナルアンガーマネジメント協会では15名しか選ばれていない最高ランクのトレーニングプロフェッショナルに、アジア人ではただ一人選ばれている。企業、教育委員会、医療機関などで数多くの講演、研修などをおこなっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ